シーケンス遷移(せんい)
仕事でソフトやってた時は、

皆、「状態遷移」と呼んでました。


その時々の処理の状態を意識し、

プログラムを組んでました。


じゃ、内容をさらさらと。


アメーバ5.1.1入力取得機能

前のフレームでキーが押されていない場合のみ
trueを返す。



アメーバ5.1.2フレームレート関連機能

フレームレートを設定するための機能。
自前でフレームレートを調整する必要がなくなる。



アメーバ5.1.3便利マクロ類

これは便利。
というか、Visual C++使ったことないので、
この類のマクロの使い方の説明はうれしい。



アメーバ5.2素直なやり方
if文使う方法と、switch文使う方法が
紹介されている。

ここでは、2つのシーケンスのみで

サンプルが提供されている。

サンプル実行画面

・タイトル
CAD・CAD・Autocad-5_2_2switchを使う01

・ゲーム中

キャラの動きがスムーズで、なんかいいです。音譜
CAD・CAD・Autocad-5_2_2switchを使う02




アメーバ5.3シーケンスを増やしてみる


シーケンス遷移仕様として、

・タイトル
・面セレクト
・ゲームロード

・ゲーム
・メニュー
・クリア画面

の、6つのシーケンスがあります。


で、最後に
これを自分で作ってみようとあります。
ここだけは特にやってみてくれ!とあります。


ここは、肝のようです。


シーケンス図も添付されてるので、
そう、苦労することなく出来るはず。

なので、これは作ってみたいと思います。
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

出来んかったら、問題だな、これはあせる