皆さん、こんにちは!
防災ブロガーのふくみんです

見てすぐできる!家族を守る5つの防災アクション
いつ起こるかわからない南海トラフ地震…。
怖いけど、だからこそ
【今】の備えが本当に大事です!
今回は、誰でもすぐに始められる
「家庭での防災対策」
を5つにしぼってご紹介します💡
「持ち出し袋は準備したけど、
他に何をすればいいの?」
という方、ぜひチェックしてみてくださいね♪
✅ ① 食料とお水は“ちょっと多め”が安心🍚
災害後、ライフラインが止まることも…。
家族が3日〜1週間過ごせるくらいの
保存食・飲み水 を準備しておきましょう!
📌おすすめはコレ👇
・レトルトごはん🍙
・缶詰(サバ・ツナ・果物など)🐟🍑
・アルファ米
・500mlのペットボトル × 人数×6本💦

消費期限をチェックして、
ローリングストックもお忘れなく✨
✅ ② 避難用リュックは「見えるところ」に
持ち出し袋、どこに置いてますか?
玄関や寝室など
“すぐ持ち出せる場所”
に置いておくのがポイントです🔑
👀中身はこんな感じがおすすめ↓
・懐中電灯🔦
・携帯トイレ🚽
・モバイルバッテリー🔋
・タオル&下着🧦

家族それぞれの分を用意しておくと、
より安心ですよ♪
✅ ③ 家族で決めておこう「連絡のとり方」
災害時、電話がつながらないことも多いです😢
そんな時のために、家族で
「どこに集まるか」
「どうやって連絡するか」
を話し合っておきましょう!
📞 災害用伝言ダイヤル(171)の使い方
✅ 何ができるの?
災害時に電話がつながりにくくなる中、
音声で安否情報を録音・再生できるサービスです。
☑️ 自分の無事を家族に伝える
☑️ 家族の安否を確認する
✅ 使い方
(電話機で操作。もちろん携帯からも
)
📌 実際の災害時 と
練習日(毎月1日、15日)
に使用可能です。
1日と15日に練習してみよう
▶️ 伝言を録音する場合(自分の安否を伝える)
-
電話で「171」にかける
-
ガイダンスに従い「1」を押す(=伝言を録音)
-
自宅の電話番号(市外局番から)を入力
-
ピッという音のあと、30秒以内で伝言録音📢
例:「こちら○○です。家族みんな無事です。○○中学校に避難しています。」
▶️ 伝言を再生する場合(家族の安否を聞く)
-
「171」にかける
-
ガイダンスに従い「2」を押す(=伝言を再生)
-
相手の自宅電話番号を入力
-
録音された伝言が再生されます🎧
✅ 練習してみよう!(毎月の体験利用日)
📅 毎月1日・15日、お正月・防災週間・防災と
ボランティア週間に体験可能!
🔗 NTT災害用伝言ダイヤル(171)公式ページ
💬 LINEオープンチャットで家族グループをつくろう
✅ 何ができるの?
災害時にLINEがつながりにくくても、
親戚や近所の人とも共有しやすいです。
✅ 作り方(スマホで1分!)
-
LINEアプリを開く
-
「ホーム」→「オープンチャット」→「+作成」ボタンをタップ
-
グループ名を入力(例:○○家防災グループ)
-
アイコンやテーマ画像を設定(家族の写真やイラストなど)
-
「URLをコピーして共有」→ 家族にLINEで送る✉️
✅ 安心ポイント💡
-
匿名OK(本名でなくてもOK)
-
招待リンクを知っている人だけが参加できる🔐
-
災害時の連絡板や、避難所での情報交換にも使えます!
✅ ④ 家族でミニ訓練、やってみよう!🏃♀️🏃♂️
突然ですが…
「夜中に地震が来たらどうする?」
「停電になったらトイレどうやって行く?」
そんな"もしも"のシチュエーション、
家族で話しながらシミュレーションしてみませんか?💬✨
💡 たとえばこんな風に…
🕒 深夜3時に地震が発生したら?
→ 靴はどこにある? 懐中電灯は?
→ お子さんをどうやって守る?
🚽 停電中のトイレ対策は?
→ LEDランタンの場所は?
→ 簡易トイレの使い方、説明できる??
🧯 火事やガス漏れの危険がある時は?
→ 玄関までどう避難する?
→ 消火器はどこにある?使い方は??
🎲 お子さんがいるご家庭には…
【防災ゲーム】感覚でやってみると
楽しく学べますよ♪
🧒「暗闇クイズ」
→ 懐中電灯だけで、部屋の中にある“防災グッズ”を探すゲーム
👧「避難ルートチャレンジ」
→ 家の中から玄関まで目をつぶって進む!(安全に注意)
🎒「3分間 持ち出し袋 詰めレース」
→ 家族で競争してみよう!(その後は中身を見直して確認👀)
📌 ミニ訓練はこんなときにオススメ!
-
雨の日の休日☔️
-
テレビを消して、夜の10分間だけ🕙
-
お風呂上がりのリラックスタイムに♨️
🌟ポイントは
「気楽に、でもリアルにやってみること」
遊び感覚でも、やってみるだけで
“気づき”
がいっぱいありますよ😊
✅ ⑤ご近所で気にかけたい3つのポイント📝
-
どんなご家族が住んでいるか
→ 小さなお子さんがいる? 高齢者の一人暮らし? ペットを飼っている? -
介護や手助けが必要な方はいるか
→ 足腰が弱い方、耳が不自由な方、認知症の方など -
日ごろのちょっとした交流
→ 「おはようございます😊」のあいさつからでOK!
👩🦳「おすそわけありがとう!」
👨🦰「今度の防災訓練、行ってみようかな」
🌸 おわりに 🌸
防災は、
ちょっとした備えの積み重ね
が命を守ります🛡️
大きなことを一度にやらなくても大丈夫!
「できることから少しずつ」
始めていきましょう🌱
それではまた更新しますね😊
いいね・フォロー・コメントお待ちしてます💌
