8月は様々な整理整頓。
、、、の後の大収穫と
思わぬお誘いが重なった
月。でした。
まだ8月はお終わっていない(^_^;)
余白を大切に。
時間も空間も
何事も。
と、私は思っています。
わかり易い整理整頓といえば
暑いので中を快適に!
弾き籠もりが趣味なので
寝室とリビングの
引き出しの中を
片付けました。。
脳内も片付く
といいのですが。
✾✾✾✾✾
ピアノでは
ここ数年
一曲集中にせず
一曲集中の時期は過去にあった
色々な曲を同時進行で進める。
ソロ・デュオ・トリオ
連弾・2台ピアノ
時代や国別
スタイル違いを
同時進行で、ということ。
アンサンブルは
全楽章・一冊全てを
コンサートスタイルで
ホールで弾くこと。
生演奏を聴く。
耳の引き出しを増やす。。
何となく〜な感じ
で演らない。
惰性で舞台に出ない。
動ける身体と脳内の連結。
運動と食事、睡眠。
インスピレーションの湧く
音楽とは違うジャンルの
惹かれるものに(人も)
触れる(会う)。
色々な人と話すと
レッスンで毎週毎月会う人や
家族すら
新鮮に見えてくる。。
思考錯誤・脳内浮遊
イメージ絵面先行
言語化曖昧タイプなので
脳内の浮遊物(!?)を
ブログや日記に書いてみる。
ことにしていました。。
やってみて良かったこと。
です(◡ ω ◡)
やってみて
面白くなかったことも
ソコソコありますが(笑)
書いていません。
あくまで主観m(_ _)m

✾✾✾
特に
別ジャンルの
某かに集中している人は
自分自身が
煮詰まったときの突破口
、、、になります。
人生で全然知らない単語が
出てきたりして
興味深く新鮮♡
何十年生きても
知らないことが沢山。。
あるときズルっと(?)
音楽とも連結したりして
芋づる式に理解が進む。
とか。◕‿◕。
プログラムノートの一文が
思い浮かんだりする。
今月中に
プログラムノート提出だった。

私の場合
煮詰まるとは
悩む、のではなく
飽きる、のかもしれない。
脳内は
時間も空間も超越している。
とか何とか(ㆁωㆁ)
格好つけ風に書いてますが
ふわふわと
好きなことに邁進。
していただけ。。
午前中の大人レッスンで
『私はオタク街道まっしぐら』
と話したら
『それが好きで15年です。
たとえ遠方からでも通います。』
と返ってきて
嬉しくなりました。。
✾✾✾✾✾
二面性。
1人の中のアンビバレンツ
明暗・相反する。
光と陰
不協和と協和。
緊張と緩和
アンサンブルとソロ。
消えてゆく音を重ねる。
消えてゆく香りのレイヤード
縁あって
一時でも触れ合う人。
現実世界と
幻想風景。
脳内遊び感覚で。。
弾き籠もり続投。
✾✾✾✾✾
今週半ばから
自分が受けるレッスンも
再開します。
外珈琲も再開しよう。。
出かけるときの
夕飯のメニューも
考えておこう。。。