連日のホール通いと
レッスンで
生徒も自分も本番続き
楽しい秋(ㆁωㆁ)♡
今回の本番は
生徒にとっても貴重な経験。
私も客席で聴いていて
音で客席に伝えるということを
再考するきっかけになった。
…と思います。
客席で
ホールの舞台上で
気づくという学び。
✾✾✾✾✾
人前で弾くとなると
真剣味を帯びるので
気づくことも多くなる。
耳が開く
レッスンで言われていた
アレはこのことだったのか!!
が直前にやって来る。。。
もっと早くに来て欲しい
そういう
気づきの積み重ねから
舞台上でできることが増え
できることが増えると
伝わることが増え
練習という名の模索が
一層楽しくなり
伝わることがまた増える。。
そう。
積み重ね。
長い目で見れば、です。
✾✾✾✾✾
積み重ねは
順風満帆なだけでなく
状況が万全でないナド
自身ではままならない時も
ある。
大人は特に事情が色々です。
私のように
現在の状況は万全なのに
逃げたくなったりと
妙なイヤイヤ期(笑)がある
大人もいますが。。。

✾✾✾
今回の
アンサンブルの曲は
ピアニスト◯し。
と言われているらしい。。。
大変な難曲です。
様々な面で。
正直申し上げますと
大嫌いになりかけマシタ。
ナゼ。
これを弾くのか。
…課題曲だから
この難題に
結果がどうなるか
全く予想もつきませんが
最近ようやく
この曲が
楽しくなってきました(笑)
深く付き合ってみると
好きなところを発見とか
人間と向き合っているようで
オモシロい
幸いなことに
苦楽を共にする仲間もいるし
生徒のレッスンに
活きることは確かなので
あと二ヶ月
真摯に取り組みたい
と思います。
ショパコン配信に
独り涙しつつ。
前回からもう4年
ポーランドで聴きたいな〜
秋の夜長もピアノ三昧で
過ぎてゆく。