『しあわせな整理収納』のyuccaです。
今日は行楽日和でしたね!
せっかくの良いお天気ですが、
私はお仕事でした
しかも、昨日から少し風邪の症状が出てきてしまいました
明日はいよいよ整理収納アドバイザー2級講座の
受講です
風邪を引いている場合じゃないので、
気合で吹き飛ばしたいと思います
さて、
ブログを始める前から
我が家の収納で改善したい所があり、
改造熱がフツフツと湧き上がっております。笑
そこで今日は
改造したい!我が家の収納ポイントについて
お届けします。
■ 納戸に洋服を置ける収納スペースを作る
以前ご紹介させて頂き、
反響が大きかった納戸です。
その時の記事はこちら、
IKEAのシェルフを置き、
文具や日用品、書類など我が家の
ありとあらゆるものを収納している
大事な部屋です。
今、シェルフの反対側に息子の洋服を置けるよう
買い足しをしようと考えいています。
2歳の息子はようやくお着替えに関心を
持ち始め、少しずつ洋服の着脱が出来るように
なってきました。
しかし、まだまだ親のサポートが必要で、
毎日の着替えの準備はなるべく負担を軽くしたいもの。
今はこの収納ボックスに洋服を収納しているのですが、
保育園に通うようになり、洋服の量も増え
これだけでは収まらなくなってしまいました。
オフシーズンや、着れなくなったけどお下がり用に
保管しておきたいもの、お友達から譲ってもらって今後着る予定のあるものなど、
一箇所で洋服を管理したいと思っています。
今検討しているのが、
無印良品のパイン材ユニットシェルフ。
今なんと!数量限定で5000円引き!
(何か宣伝みたいになってしまいました・・・笑)
■ 洗面所に可動棚を付ける
洗面所にあまり収納がないので、
棚を取り付けたいと納戸か記事で
お話したことがありました。
なかなか重い腰が上がらず、
取り掛かることができていなかったのですが、
せっかく電動ドライバーも買ったので、
何とか実現させたいと思っています。
洗面所のホワイト化を目指しているので、
棚はホワイトにしようかと思っています。
洗面台したの引き出し収納も
リメイクシートを貼ってホワイトにしたいなと
妄想しております
■ 情報ステーションを作る
こちらも納戸になるのですが、
IKEAのシェルフです。
新婚時代に買ったもので、
当時はキッチンで電子レンジや炊飯器などの
家電を置いて使っていました。
新居に引っ越した後は
会社の書類や保育園のお手紙などを
置いていますが、この有様です・・・
きちんと整理していつでも必要な情報を取り出せる場所に
したいと思っています。
以前買ったままで放置している
IKEAのマグネットボードも取り付けたいです。