『しあわせな整理収納』のyuccaです。
昨日の記事はとても反響があり、
たくさんの方からのアクセスがありました。
いいね!や読者登録をしてくださりありがとうございました。
こんなにたくさんの方からアクセスを頂いたのは初めてだったので、
とても戸惑っております



今後も訪れてくれた方に少しでもお役に立てるような記事を
書けるように努めていきたいと思います。
拙い文章と写真ですが、宜しくお願い致します。
昨日の反響の大きさから、
100円グッズの収納ネタに注目されている方が多いのかな?
という印象を受けました。
そこで、今日も昨日に引き続き、セリアのグッズを使った
キッチンの引き出し収納のご紹介です。
シンクの一番下の引き出し収納は
キッチンスポンジやビニール袋など、
主に水周りの消耗品等を収納しています。
■ 収納ケースに何を収納しているの?
それぞれ使用している収納ケースの詳細です。
● 仕切りボックス 深型
サイズ:幅120mm×奥行300mm×高さ83mm
バーコード:4947879518952
こちらには、キッチンスポンジ、キッチンクロス、輪ゴム、手拭きタオルを収納
しています、仕切りは好きな幅に調節が可能です。
● ストレージケース
幅110×奥行230×高さ55mm。
バーコード:4973430 021531
こちらには、ビニール袋、水きりネット、テンプルなどのストックを収納しています。
● プルアウトボックス
サイズ:幅11cm×奥行13cm×高さ8.7cm
バーコード:4905596128168
こちらには、メラミンスポンジや買い物の際にもらったスーパーのレジ袋を
いれています。シンクの掃除の際にさっと取り出したりするのに便利です。
■キッチン消耗品ケース M
サイズ:幅26cm×奥行12cm×高さ3cm
こちらにもビニール袋や水切りネットを入れています。
ビニール袋や水切りネットを購入して入りきらなかった分は、
上記のストレージケースにストックとして収納し、
日常すぐに使う分は消耗品ケースに入れている感じです。
皆さんブログなどで素敵な収納方法をご紹介されていますが、
我が家は今のところこんな感じで落ち着いています。
また不都合などが生じた時は、都度見直していきたいと思います

では♪