これからのこと(予備校編) | *a day in my life*

*a day in my life*

成人した男子と女子の母です。
(男子・女子でいいのかな???)

息子の不登校をきっかけに始めたブログですが
いつの間にか不登校という季節は過ぎてしまいました。
いまだ息子は自分の道を探し中


私は私の人生を楽しみながら、肩の力を抜いてほどほどでいきます。

高認試験が終わった頃から
少しずつこれからのことについて
ハリーと話しています。





予備校も1学期の間は
行かなかったり行ったり汗
(行かない日の方がはるかに多いんで…あせる)

入塾間もない頃には
「予備校のことが好きじゃない!」
と言われ

「まだ入ったばかりで好き嫌い言えるほど通っていないでしょ」
「好きか嫌いか、きちんと判断できるくらい、
がっつり飛び込んでから言いなさい」
と言いました。



その後は担当フェロー(個人担任みたいな存在)さんからの誘いで
サークル活動に町散策へ行ったり
別のフェローさんと野球などの雑談をするようにはなりました。


フェローさんは程よい距離で接してくれていて
段々と関係を築けていると思います。


友達は、予備校にはまだいません。





そんなことも踏まえつつの、これからの話です。




月までは今の予備校に通うのですが
来年の4月以降は、どうするのか?

「勉強中心で大学合格だけ考えるのなら
KでもYでもSでも大手予備校の本科に行って
浪人生と机を並べてもいいと思う。」

「今の予備校にそのまま通う。」
今の予備校なら試験を受けて合格すれば、
系列校の本科の授業も受けられます。

その2つを提案してみました。



勉強よりも何が心配かと言ったら人間関係のことなので
そのことをちょっと口にしたら

「あぁ~分かってる。コミュ障って言いたいんでしょ。」
って、言われました。

コミュ障は、あくまでも俗語的な表現なので
病気として本当に苦しんでる人もいるので
簡単に使わないで~って思ってます。
不快に感じた方がいたら、ごめんなさいm(_ _ )m

ハリーからは予備校については、
4月以降も今の予備校に通うということ。
友達については
「無理に誰かと仲良くしようとは思わないけれど
自然な流れで友達になれればいいって思ってる」
のだそうです。


確かに人見知りで、ちょっと取っつきにくいけれど
そこまで頑なに他者を拒絶してはいないし
打ち解ければ、結構しゃべるしねにひひ
友達は縁とタイミングなんだと思っています^^




話した感じや、普段の様子からは
2学期はちゃんと授業に行こうと思っているような
気配はあるんですけどね~



さて、どうなることやら