8日(土)から3学期が始まりました。
朝はちゃんと起きました。
でも朝食を食べるのがメチャメチャ遅い

(行きたくないんだな~~~と)
「電車に間に合わなくなっちゃうよ」と
何度も声かけしたけれど
「行きなさい」とは言えませんでした。
結局、学校には行かず(行けず!?)

午後からは今後のことについて私と話し合いました。
(ハリーの希望で夫には出かけてもらいました。)
朝のうちに
*ハリーの気持ちを私が憶測して、ハリーの気持ちとは違う方向へ
決めたくないから、自分の言葉で、これからどうするかなどの本心を話してほしい。
*決めたことに反対はしない。応援をする。
*今の状況(家にいるだけで何もしない)が長引くこととニートになることは
絶対にダメ。
ということは伝えておきました。
自分の気持ちや考えを伝えるのが苦手なハリーが
「今の学校に戻るのは無理」と
切れ切れの言葉で目に涙を浮かべて言ってきました。
予想はできてたけれど重くてツライ言葉です。
「出席さえちゃんとできれば進級はできる。」と
言われていても、やっぱり無理なのか…
今まで言えなかったことを言葉に出してしまった以上、
在籍校に戻ることは不可能だと私も思います。
ハリーと4月には新しいスタートができるように
準備を始めようと話し
以前渡したサポート校や予備校のパンフレットを
ちゃんと読んで、興味を持ったものがあったら
教えてねと言いました。
今の状況が長引くよりは新しい環境で、
もう一度生き生きと再スタートをしてほしいと願っています。
夫に話したことを伝えたところ
落胆と激怒とで、8日から9日の明け方まで
ずっと暴言や物に当たっていました。
夫が荒れる気持ちも、私が受け止めてあげるしかないですね…
夫はちょっとずつ平常心を取り戻し始めてるけれど
昨日は舌打ちや溜息、暴言はまだ続いていました。
そんな夫の様子にハリーの気持ちも萎えたり、
閉じてしまいがちですが、
それだけハリーの決断が周りに与える影響も
重いんだってことは理解して欲しいなと思います。
夫も苦しみながら、ちょっとずつ状況を理解し
受け入れようと努力してくれています。
もしかして私が誘導して
ハリーに「今の学校に戻るのは無理」って言わせたかな…とか
本当にこれでいいのかな…とか
私も大きな葛藤の中にいます。
ハリーには大学に進学して理系(化学)の
勉強したいという希望があるので
その希望がかなう場所を見つけることと、
かなえるための努力をする気力をハリーが取り戻してくれることを
一番に考えていこうと思っています。