不登校は突然に… | *a day in my life*

*a day in my life*

成人した男子と女子の母です。
(男子・女子でいいのかな???)

息子の不登校をきっかけに始めたブログですが
いつの間にか不登校という季節は過ぎてしまいました。
いまだ息子は自分の道を探し中


私は私の人生を楽しみながら、肩の力を抜いてほどほどでいきます。

じゃないんですよねしょぼん


ハリーは中高一貫校の高1です。
第一志望の中学校が残念な結果になりましたが
本人的には「2番目に行きたい」と思っていた学校へ
片道2時間弱かけて通っていました。

遠くて大変ながら入学から3年半は問題なく通学していました学校
部活は中2の途中まで運動部で、
やめてからは帰宅部でした。
元気ハツラツなタイプではないけれど
人間関係も良好にやっていました。


もともとちょっとお腹が弱くて
通学途中に私の携帯に電話が入ることは
以前からチョコチョコありました携帯

その回数が2学期に入ってから
急激に増え始めたり
朝から体調不良を訴えて休むことも増え…

中間テストまでは時々休みながら
学校に行ってました。
と言っても、欠席日数は急に増えましたケドガクリ
中間テストはなんとか受けたものの
その後、現在まで一度も登校してません。


体調不良からいろいろと調べ
起立性調節障害を疑い、
本人と相談したうえで、持病の主治医の先生に相談をし
内科的な検査も一通りしてもらい、異常が特に見当たらなかったため
臨床心理士の先生を紹介してもらいました。
今は2週間に1回くらいのペースで相談に行ってます。

相談に行く前は、お腹の調子さえ良くなれば…なんて考えて
某乳酸飲料の宅配を頼んだり
今思えばのんきな母でしたあせる

今は臨床心理士の先生と相談の結果
2学期は心の元気を取り戻すために休もうということになり
期末テストも受験しないことになっています。

学校の友達と連絡を取ったりもしているようだし
遊びに行くこともあるんですけど…


ハリーの毎日は朝は起こして、起きてきたらご飯食べて二度寝…
もしくは起きてこなくて、お昼頃に起きてご飯…
テレビ見たりテレビ、ゲームしたり、携帯いじってます携帯

カウンセリングには嫌がらず通っているから
本人も解決したいと思って苦しんでるんだろうなって思ってます。



順番もメチャメチャだったり
取りとめもないブログですが
カウンセリングのこと、今のこと、これからのこと
書いていこうと思ってます鉛筆

最後まで読んで下さって、ありがとうドキドキ