劇団新感線2011夏興行『髑髏城の七人』
捨之介・・・小栗旬
天魔王・・・森山未來
蘭兵衛・・・早乙女太一
兵庫・・・勝地涼
極楽太夫・・・小池栄子
狭霧・・・仲里依紗
狸穴二郎衛門・・・千葉哲也
将監・・・粟根まこと
贋鉄斎・・・高田聖子
昨日見に行ってきました、劇団新感線2011夏興行『髑髏城の七人』
蛮幽鬼以来の久々の新感線の舞台
しかも『髑髏城』ときたらもう何がなんでも行かなきゃ!と気合だけは空回りであたふたしましたがなんとか1公演ゲットが出来ました
あぁ、チケットのある喜び・・・アリガタヤ
今回の髑髏城、通称ワカドクロ(うまいなぁ、ワカドクロw)
捨之介と天魔王を別の役者さんが演じるというので、どんな展開になるんだろうとドキドキワクワクでした(知
らない方に簡単な説明・・・今まで上演されてきた髑髏城の七人は捨之介と天魔王が瓜二つという設定のため、捨之介と天魔王を1人の役者さんが演じ別けていました(1人2役ってヤツですね))
捨之介と天魔王の直接対決なシーンがと思うだけでも~興奮しちゃいます
八百屋の舞台(ステージの奥に向かって斜めの傾斜がついている舞台)に、舞台の真ん中に刺さった刀
HMに派手なライト
新感線の舞台だー!とこちらのテンションもMAX
捨之介と天魔王と蘭兵衛の3人のキャラがたっていて、凄くスピード感もあるしめちゃめちゃ面白い舞台でした
ワカドクロも大好きになっちゃいましたよ
歌とか踊り、おふざけな感じが少ないので物足りなさも感じなくはないですけど、これはこれで凄くいい!
もっともっと見たいと思える舞台でした
天魔王の森山未來さん
生で拝見するのは初めて
スゴイ、スゴイですね!!
凄きがとても綺麗、切れがいいっ 細かい芝居も、大袈裟なお芝居もどれも素晴らしいです
ダンスがお上手だと聞いてはいましたが、殺陣が流れるような動きで惚れ惚れとしてしまいました
天魔王の不気味で圧倒的な力を持った存在のたたずまいから、凄く人間臭い感じの演じわけが本当に素晴らしい
天魔王のメイクが似合って、めちゃめちゃときめいてしまった(普段ときめいたことないのに。。。暴言大変失礼いたしました 深くお詫びをいたします)
早乙女太一さんの蘭兵衛
もうね、素敵すぎるの
お着物姿も素晴らしいし、所作の美しさにもただただため息
激しいんですけど、流れるような殺陣も本当にもーーー!(興奮)
白い装束で天魔王に盛られた薬で血を吐くシーンの美しさにもうもうっ(このシーン、天魔王が口移しで薬入りのお酒を飲ますのですが、あまりに美しい光景でしたので双眼鏡でロックオンでした 眼福、眼福w)
思わず白装束に血のりバンザイ!と叫びたくなる
小栗旬さんの捨之介
白地に龍の柄の着物、高く結い上げたカツラ・・・か、かっこいい、そしてめっちゃ色っぽいよ小栗捨之介!
立ち回りはすっごく動いているんだけど、だけど、、だけどもうちょいって感じ(それでもめちゃめちゃ凄いんですよ 森山さんと早乙女さんが凄すぎる)
「浮世の義理も昔の縁も三途の川に 捨之介」
と見得を切る姿がこれまたかっこいい(たぶんあっていると思うんだけど、違っていたらスミマセン)
ずるいよ、ずるいよ、、かっこよすぎるよ小栗捨之介~といとも簡単にきゅんきゅんさせられちゃう
これは客へのサービスですか?と思わず聞きたくなっちゃうくらい、着物をたくし上げてお御足をさらけ出す小栗捨之介さま(染五郎さんもかなり出してはずだけど、こんなにドキドキしなかったような・・・あ、歌舞伎の舞台とかでちょいちょい見てるからかしら?)
そんなに足をおっぴろげて座ったら~ウキャー!なものっそいお宝シーンが2回ほどあり、思わずこっそり手をあわせてしまうバカチンな私(&妹くん)
今までの捨之介ってもう少し飄々とした感じが強いような印象があるんだけど、小栗捨之介はまだまだ生真面目さがちょっと顔を見せちゃうような感じでしたけどそれもまた新しいワカドクロの捨之介でいいのかも(なーんてちょっこしわかったようなことを書いてみました スミマセン)
狭霧じゃないけど、こんなにかっこいい捨之介に惚れないわけがない!って感じ(笑 でも蘭兵衛もいいのよね~あの影のある感じがw)
勝地涼さんの兵庫
勝地さんの兵庫もたまらなくいいキャラでした
お調子モンだけど、情に厚くて、本当にいい味だしてた!
お兄さんとの鎌を使った殺陣は大笑いしながらも、動きの素晴らしさに感動
声がすっごい通るんですねー さすが舞台経験が豊富だと思わせる台詞のメリハリ感とかが絶妙
TVや映画の印象しかなかったので、、いや~舞台での勝地くん凄く好きです
小池栄子さんの極楽太夫
いいーすっごくいいですよ かっこいいですよ、小池太夫!
太夫のときの女の色気に太夫の気品、それが鉄砲持ったらがらりと変わりこれがまた様になる
最初ちょっとだけ「あ、天女様だ(@勇者ヨシヒコ~)」と思って1人笑っていたことはナイショ
仲里依紗さんの狭霧
登場シーンであれ?里依紗ちゃんだよ・・・ね?って感じでわからなかった
お化粧もだけど、雰囲気が全然違う
でも。。まだまだ舞台でのお芝居になれていない感じで、あぁもったいない
天魔王と蘭兵衛の立ち回りのすばらしさったら、このボキャ貧の私にはどう伝えていいのかわかりません
でも本当にスゴイんです、素晴らしいんです
立ち回り中のお2人のお顔をUPで見たいけど、でも全体の動きも存分に楽しみたいっなはざまにたたされて辛いのなんのって!
こういう殺陣が見れるから、何度も行きたいって思っちゃうんですよね絶対
ゲキ×シネで上映してくれる際は是非とも引きの映像でがっつり見せてほしいな(あ、でも表情もやっぱりみたいし・・・悩むw)
捨之介の立回り中、贋鉄斎の変わりに刀を研ぎをするシーン(あう、説明が下手ですみません)
2人の息がしっかりあっていて、テンポ良くばっさばっさと切り倒す捨之介がとてつもなくかっこいい!
テンポの速い立回りだし、刀の受け渡しとかもあるから息があってないとめちゃめちゃカッコ悪いシーンになっちゃう
小栗さんと勝地さんの素晴らしい動きに拍手喝采です(心の中ではスタオベしてた)
天魔王と捨之介の立ち回りも圧巻の一言
もうどちらもカッコよすぎます
もっともっと2人の立ち回りを見ていたいなんてお2人からしてみれば、ものすごく酷なことを思ってしまうくらい素晴らしい立ち回りでした
天魔王の舞、わ~素敵だわぁとうっとり見ていたのですがパンフレットを読んでびっくり
染五郎さんが振付されたんですね
素敵ぃとぽややんと見ていないでもっとがっつり見ておくんだった
やはりゲキ×シネやっていただかないと!
八百屋の舞台は立っているだけでも足に大変な負担がかかると聞きますが、あの激しいアクションをこなす演者の皆さまは本当に凄いです
よく足がもつれて転ばないなぁ。。。
新感線の舞台パンフレットは本当に毎回素晴らしいもので、、
今回のも、どのページみてもお写真の素晴らしさにただただため息
インタビューページも読みごたえあるし、作り手側の気合が伝わってくる1冊
このパンフレットも込みで新感線の舞台って感じですね
久々に舞台を見たのもあるし、しかも新感線だし、髑髏城だしと興奮がいまだ覚めません
その勢いだけで書いてしまったので、いつも以上に読みにくいったらな代物になってしまってすみません
髑髏城の七人を知らない方にはますますなんのこっちゃ?ですよね。。本当にすみません
興奮してて書き忘れちゃった
贋鉄斎の鍛冶場の壁にかかっていた掛け軸の文字が、笑いのツボつつきまくられました
『真具南無 四十四』 (四十四は名前のように小さく横に書いてある)
なんて書いてあるんだろう・・・ ま ぐ なむ?? あの小さい字は何? 四十四・・・よんじゅうよん
・・・マグナム四十四・・・・・・・・・
マグナム44 あ、もしや44マグナム 44MAGNUM!!!!
じわじわとくる笑い もうどうしよう…めちゃめちゃ笑える
休憩中トイレに並びながら、帰る途中44MAGNUM。。と呟いては吹きだす私と妹くんなのでした
いいセンスです、さすがですっ
(44MAGNUMって日本のへヴィーメタルバンドさんです HMやHR好きの方々は1度は通る道かとw)