新橋演舞場へ「八月花形歌舞伎 東海道四谷怪談」を見に行ってきました

会社の方に誘っていただきました

見たいなぁと思っていたので、嬉しくて♪


演目は東海道四谷怪談  お岩さんですね


通し狂言
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)
  序幕 浅草観世音額堂の場より
  大詰 仇討の場まで

お岩/小仏小平/佐藤与茂七  勘太郎
          直助権兵衛   獅 童
               お袖   七之助
               お梅   新 悟
        茶屋女房おまつ   歌 江
             舞台番  猿 弥
               宅悦  市 蔵
           伊藤喜兵衛  家 橘
         民谷伊右衛門  海老蔵



お岩さん、小平、与茂七と1人で3役を中村勘太郎おにいちゃまが演じられていました

勘太郎おにいちゃまの演技が素晴らしくて!

お父様の四谷怪談も見たことがあるのですが、勘太郎おにいちゃま負けてませんよっ

お岩さんの情念を本当に素晴らしい演技で表現されていました

有名な(のかな?)髪すきのシーンなんてもぉ!思わず鳥肌でした

戸板返しやちょうちん抜けも、これぞ歌舞伎!な見せ場も面白いです


お岩さんの妹、お袖を演じるのは中村七之助さん

私は七之助さんの女形が大好きなので、お袖大変楽しみでした

大して舞台を見に行っていない私が言うのは本当に申し訳ない&生意気ですみませんなのですが、七之助さん上手くなったー!

以前よりも艶っぽさが増したと言うのか・・・

お袖がすっごく良かったので、1部の静御前もめちゃめちゃ見たくなってきてしまいました


伊右衛門役の海老蔵さん

海老蔵さんを見るのは3回目くらいですけど・・・・・・うーーん、やっぱり私この方苦手

声が全然通らなくて、台詞が聞こえずらい

最後の与茂七との対決のシーンも、勘太郎おにいちゃまの声がとってもよく通るので比べちゃいけませんが、うわー残念っと思ってしまいます

伊右衛門さんを橋之助さんとかで見たかったなぁ(ただの自分の趣味)


お岩さんが亡くなった後、ネズミがよく登場するのですが(息子を連れ去ったり、お守りを持っていったり)なんでだろう?と思っていたら、お岩さんが子年(ネズミ年)生まれなんだそうで

それでなのねぇーと1つ利口になりました(笑)

(四谷怪談が忠臣蔵の外伝のようなお話だということもつい先日知りびっくりしました)



本当に歌舞伎って面白いなぁと思える舞台でした

最近なかなかいけてませんでしたが、もっともっと色々なお話を見たくなりました

チケット取り頑張って見に行こうっと