遅くなりましたが、12月の販売結果のご報告です。


売上:85,590円

利益:62,386円

利益率:72.9%


主力商品が仕入価格の5倍~9倍で売れたことで、

全体平均でも仕入の約4倍(利益率72.9%)で販売できたことになります。


年明けに、在庫の少なくなった商品を工場に追加発注し、

新規商品もいくつか仕入れました。それぞれ少なくとも3倍以上で

販売できるものだけを仕入れたつもりです。


ちなみに、前回の仕入では、3割くらいの商品は売れ行きの悪い

人気の無い商品で、在庫処理で価格を引き下げまくってます^^;

それでも仕入の2倍では売れるので、損することはほぼないと思います。


中国輸入では、仕入時点で利益率が最低でも5割以上のものを仕入れたいですね。


あとは、単価が低い場合は売り方をamazon中心にしたりして回転を上げる必要があります。


商売はサラリーマンと違い、自分の取り組みがダイレクトに収入に繋がります。やればリターンが大きいが、さぼれば収入ダウン。


今年もしっかり稼いで、長く続けられるビジネスにしていきたいです。

人生初の年末商戦(セラー側で)を経験してます!


クリスマスのプレゼントの準備とかで、いろいろと買う人が増えてますね。


アメリカでも実店舗の売上が芳しくない中で、amazonとかebayが絶好調とのことです。


やはり年々、ネットで物を購入する人が増加してますね。


僕は今はヤフオク、楽オク、モバオクで回してますが、年末商戦で在庫をさばくために即決に切り替えてます。


これで回転率がかなり上がってます。


梱包や出荷までを自分でやってると、2個くらいで厳しいですね。


今日も寝不足になりそうです。


一昨日は2個売れて1万3千円の利益、今日も2個売れて5,000円の利益です。


皆さんもガンガン売って儲けていきましょう!

昨日は渋谷で行われた中国輸入セミナーに参加しました。


午前は、ダルマさんのamazonで3か月で月商200万円近くまでいった手法について、具体的な商品を紹介してもらいながら学びました。


リサーチ手法というより、出品の心構えを説いてもらいました。


とにかく数を入れてみること、そして売れる商品を伸ばしていくこと。


一番心に残ったのは、「僕はデータもある程度重視します。でも、もし何もならない人がいたら、こういいたいです。やらないなら、勘で仕入れたほうがマシ。行動することで学べることは何十倍もある」


確かに、これまで僕自身も不動産投資や輸入ビジネスをやってきた中で、やってみないと分からなかったことが山ほどあります。


もちろん、「先に知っておけばよかった」という知識もありますが、始めてみてから修正できる課題のほうが断然多いです。


特に輸入ビジネスは、最初のスタートは小さく始められるので、とにかくトライアル&エラーが適しているビジネスですね。


ダルマさんは緊張していると言いながらも、お笑い芸人さながらのトークで会場はたびたび爆笑の渦となりました。これで最後と言わず、また出演してほしいです。


セミナー後は、懇親会に参加しましたが、独立している人の割合がとても高かったのに驚きました。不動産セミナーの場合、専業でやっている人は5%もいなかったですが、今回は半分以上の方が専業or自営業との兼業であり、僕のようなサラリーマンはむしろ少数派でした。


早く貿易だけでも月収50万円くらいになり、独立できるよう、出品に励みます。

iPhone5関連を先週からモバオクに拡販してます。


初めは700円の原価の商品を3,980円で出してましたが、少し反応が悪いので、テスト販売という意味合いで、1,980円まで値下げしたところ、アクセスが数倍になり、入札も入りました。


正直、日本で仕入れたら、人件費分が高くつき、原価だけで2,000円はします。


なので、お客様も相当お買い得と思ってくれてるはずです。


利益は1個1,200円ほどです。


モバオクでも販売実績がそこそこになれば、もう少し値上げしてじっくり販売します。


あと、楽天オークションも侮れません!アクセスはヤフオクやモバオクの3分の1くらいですが、落札率はあまり変わらないくらいあります。


出品無料ですし、ぜひ皆さんも楽天オークションも活用しましょう。


今週は新規リサーチは休みで、既存商品の出品をしてました。


土曜にはアマゾン輸入のセミナーに渋谷で参加します。夜は懇親会です。


どんな出会いがあるのか楽しみです。

私は基本的に在庫販売をしているんですが、iPhone5関連商品をヤフオクで販売していたところ、XPERIAユーザーから「同様の商品を作ってほしい」とオーダーが来ました。


私はアリババの提携先にチャットで連絡して、XPERIAは対応できるのかを確認して、「対応できる」という返事をもらったので、お客様にも「対応可能です。ご落札ください」と返事しました。


無事に落札されて、私から提携先に発注し、支払も完了してから数日後、提携先から連絡が。「その型番はありませんでした。すいません。。」


ヽ(`Д´)ノ。。。。「絶句。。」


まぁしょうがない。中国人はよくノリでOKと言うし。


早速、自分でアリババの他の業者さん(深セン)を探して、提携業者に紹介しました(この商品は提携業者の加工が必要なので)。次の日に提携業者から「その業者さんは1個でも売ってくるらしい。これで大丈夫です」と返答が来て一件落着。のはずでした。


だがこれでも終わらないのが中国です!


3日後に提携業者から「先方にお金を払ったが、商品が送られてこない。担当者に連絡がつかない」との連絡が。どうやら先方は「工場が引っ越し中だ。とか、見当たらない」とかの言い訳をし続けているようだ。


あぁ。。騙されたのか。。中国ではよくあることだ(笑)


別に自分で使う商品なら遅れてもいいんだが、お客様への納期があるのに。信用第一なので、不誠実なことだけはしたくないという思いは強いです。


ということで、早速お客様に納期が遅れる旨を連絡し、なんとか了承していただきました。そして再度、卸してくれる業者をアリババで探すことに。2時間くらい探してやっと見つけた業者にチャットして、1個でも卸してくれることを確認。翌日、提携業者から先方に再度振込をしてもらった。


万が一、これが前回と同様に騙されていた場合、お客様への納期は完全にアウト。儲けも逃すし、評価も悪いがつくかも。そして、私を信じて落札してくれて、商品の到着を心待ちにしているお客様ががっかりしてしまう。お客様自身が使うものかもしれないし、お客様の大切な家族や友人への贈り物かもしれません。


かなり焦りました。寝不足にもなりました。近所の神社でお祈りまでしました(これはウソです(笑)


今日、提携業者に確認したら、「商品受け取りました。今日、加工して明日には発送します」と、やっと待っていた言葉がきました。


なんとかギリギリでお客様の納期に間に合いそうです。


今回の教訓は、事前に提携業者に正確な型番を確認しておかなかったことです。


最低限、提携業者のところに在庫があれば、加工して日本に送るだけなので、2週間もあればお客様の手元に届きます。


入念な確認をせずに「できます」というのは怖いですね。この取引では一応、利益は2,000円ほど出ますが、4時間は対応していたので、時給換算すれば500円です。完全なミスですね(笑)


やっぱり在庫商売のほうが精神的に楽ですね^^

<先輩サラリーマン社長との会食>

昨日は大学時代から仲良くさせてもらっている先輩サラリーマン社長とお食事をさせてもらいました。


先輩は本業でも会社に何億円級の儲けをもたらす優秀な営業マンですが、週末や夜は貿易会社社長として、販促品を中国や北朝鮮から輸入しています。北朝鮮は中国より労働コストが非常に安いみたいです。


お互い平日の昼よりも夜や週末のほうが忙しいという、変な会話をしてました(笑)


先輩は仕組み作りが非常に上手く、いくつもの東証一部上場企業からオーダーをもらっています。


さすがは大手企業で、ロットも大きく、1回の販売で数十万円の利益になることも多いそうです。タオルとかTシャツがメインらしいです。


来年には人を雇って、事務所も開く予定のようです。


私も早く雇用を生み出せるように、結果を出していきます。


<不動産と貿易ビジネスの特徴>

不動産の安定収入と貿易ビジネスの爆発力を組み合わせて、資産構築のスピードを上げます。


不動産はほぼ全てを外注化し終わったので、作業は銀行口座チェックとリフォームや募集の指示のみになっています。一週間で30分もあれば十分です。


逆に貿易はリサーチとか発注とか配送など、肉体労働もまだ多いですが、今後は外注化できるような方向に持っていきます。そうでないと、稼ぎの天井は知れています。


不動産では一年で700万円くらい自己資金を入れてますが、なぜか貿易で在庫を700万円持つのは非常に勇気が要ります(笑)


正しくやれば貿易のほうが利益率が高いのに、不思議なものですね、人間の脳の感覚は。


700万円くらい仕入れて3か月くらいで売り切って、利益を1,000万円くらい得ることも不可能ではないはず。将来の1,000万円のためのリサーチと考え、三連休も休まず商品を探します。


本業の会社の少し年上の先輩で、都内の一等地に6,000万円近くの一戸建てを買った人がいます。僕がそれを聞いた直後は、先輩がそれほど高級な物件を買えてるということは、自分もこの先安泰なのかな、という幻想を抱きました。ですが、返済原資は恐らく自分と奥さんのサラリーのみでしょう。奥さんは子どもができれば退職する可能性が高く、自分のサラリーは伸びがあまり期待できない。


頭金を1割入れたとしても、月額約17万円の住宅ローンの支払いを30年間続けるのは、一般的なサラリーマンの収入を考えれば、会社の奴隷になり続けることを意味します。


まずは格安の中古物件を買い、投資用物件を増やしてキャッシュフローを厚くした後に、必要であれば新築の自宅を買えばいいと思います。 貿易ビジネスを組み合わせて、毎月50万円くらい貯金できるようになってから自宅を買うというのも選択肢ですね。


成功する投資家マインドを持った不動産投資家が、盲目的にただの新築物件を自宅にするとは考えづらいです。我々はむしろ中古の格安物件(積算価値より価格が安い)とか、家賃を稼ぐ賃貸併用物件を選ぶ傾向があります。無駄なお金は1円も使いたくないんですね。質実剛健というか。


いくら稼ぐかよりも、稼いだお金を何に交換するかのほうが、はるかに大事です。


早いうちから、稼いだお金を収益を生む資産に換え、価値を生まないものには最低限しか使わない、そんな姿勢が必要です。


とはいえ、みんながみんな投資用物件を買ってしまっては、ライバルが増えるし、成功しても目立てないので面白くないです。人知れず資産を拡大し、サラリーマンの給与の何倍もの家賃収入を得る。そのほうがスリルあって楽しいですね。

仕入の約9倍で販売できた商品が出ました。


6個仕入れて送料込で合計5,400円の商品が、1個売れて既に8,000円を回収しました。


リサーチ段階で、楽天で2万円くらいで売られていた商品なので、6割引きで販売してもこれほどの利益になります。


あとは回転率を上げたいので、少し販売価格を抑えめにしようかと考え中です。


ところで、最近は自民党への政権交代が意識されて円安が進んでますね。


ここ2、3か月で10%近く円安になりました。


我々の仕入も少し割高になってきてます。


でもそれでも中国仕入の安さは半端ありません。


儲かるようなセンスの良い商品を必死に探し、しっかり高く売って儲けましょう。


あと、実は仕入も兼ねて日本円を数百万円ほど人民元にしておいたんですが、為替リターンが2か月で50万円を超えてましたヽ(*≧ω≦)ノ


貿易やるよりよほど儲かっているという現実は、うれしいのやら、寂しいのやら(笑)


ここ最近は週末は貿易のことばっかりやってます。


ヤフオクのことで家族で喧嘩したことも、夜寝れなかったこともありましたが、やはり大きな利益が出ると、こういった辛さも乗り切れます。


そして、なんとかして自分の腕で食べていけるような経験を身に着けたいと、本気で思ってますので、何か困難があっても絶対にあきらめません。


常に改善していけば、儲かる可能性が高いビジネスと思います。

中国輸入はノーブランド商品を仕入れることが多いというイメージがあると思います。


実際に、いわゆるGUCCIとかCKとかの有名ブランドは扱えません(よくアリババで見かけますが(笑))


しかし、ブランドの無い商品を扱うときほど、自分の店舗としてのブランド作りを意識しないといけないと感じます。


かっこいいロゴを作ったり、綺麗なHPを作ったり、商品に込める想いを書いたりとか。


商品にブランドが無いからこそ、自身のブランディングを考えたいですね。


輸入ビジネスは単なる物を流すだけの商売ではなく、マーケティング、ブランディング、資金繰りなど、いわゆるビジネスの構築をどうするのか、という課題もよく出てきます。


マクドナルドはどういうブランディングで、どんな利益率でビジネスしてるとか、そんなこともヒントになったりします。


ところで、12/1(土)の三上さんの中国輸入ビジネスセミナーに参加することにしました。amazon参入がまだ出来てなく、のろのろなので、懇親会まで参加して気合を入れなおします!


http://bodhidharma.biz/vip/85/

もしブログ読者様で参加する方がいらっしゃれば、会場で会いましょう!



2週間ほど前に注文した中国輸入のiPhone5関連商品がやっと昨日届きました。通常3日で着く荷物が、日本の税関で一週間止まってました^^;


届いた商品は、思ってた以上に品質が良さそうなので、上手く写真を撮れば、5倍~10倍で販売できそうです。


しかし、やはりまだ初心者ですので、ミスもありました。


OEMで企画した商品の文字がなぜか途中で切れていて、せっかくの商品が台無しに。。売れません。お蔵入りか、超訳ありで200円くらいで捌くしかないです。10個仕入れて、4,000円ほどの損失です。


原因は、エクセルでデザインを送ったのですが、エクセルのバージョンの違いで、文字フォントが化けて、いくつか文字が消えてしまってました(笑)まぁ工場側のミスではないので、きちんと仕事をしてくれるパートナーだと分かったので、むしろ安心しました。


この損失分は、10倍販売で克服できるはずです。


日曜が初回の落札日ですので、楽しみです。