去年、好評をいただきました「麻で結ぶ注連縄ワークショップ」
今年も開催する運びとなりました(^▽^)/
新しい年を迎える準備として、神聖な麻を使って、
世界にひとつだけの注連縄を手づくりしてみませんか?
古くから日本では、麻は清めの植物とされ、神事やお守りに用いられてきました。
このワークショップでは、そんな麻を用いて、
心を込めた注連縄づくりを体験していただきます。
初めての方でも安心してご参加いただけるよう、
丁寧にレクチャーいたします。
ご自身用はもちろん、大切な方への贈りものにもおすすめです。
日 時:令和7年11月12日(水) 11時~13時
会 場:自然菜食りんどう(河内小阪駅 徒歩6分)
参加費:7,000縁
持ち物:しめ縄に飾りたいものがございましたらお持ちください。
募集人数:10名 残 7名
年の瀬に、自分の手で結ぶ清らかなひととき。
心を整え、しめくくりと始まりをつなぐ特別な体験を、ぜひご一緒に。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
お申し込み、お問い合わせは、公式ラインへお願いいたします
LINE https://lin.ee/XwUyveW @628ffevl
こくちーずからもお申込みいただけます。※登録が必要です
平日の参加が難しい方、日曜日に参加されたい方は、こちらもあります!
令和7年12月7日(日)11時~13時
cafe smile工房(朝潮橋駅 徒歩7分)
募集人数 6名
受講代 7,000縁
お申し込み、お問い合わせは、公式ラインへお願いいたします
LINE https://lin.ee/XwUyveW @628ffevl
※smile工房様でも、受け付けています。
***************************
メニューのお知らせ
✨内側と繋がり、本来の自分に還るセッション
60分 8,000縁
✨神社仏閣参拝ツアー
現地集合となります。
東寺、延暦寺、泉涌寺、六波羅蜜寺など
参拝方法や参拝の順番などお伝えしながらお参りします。
京都 桂サロンでは、国産の精麻をつかったワークショップを随時 開催しています
祓い精麻ほうき
麻柄を使ったヒンメリ(2連)
精麻結び(二重叶い結び)
リクエスト開催を受け付けていますので、ライン@にてお問い合わせくださいね!
*****************************
心地よさに満ち、
豊かな自由が溢れますように
今日もお読みくださって、ありがとうございました。
リクエスト開催も受け付けています
場所は、京都 桂サロンとなります。
お氣軽にご相談くださいませ
『祓い精麻ほうきワークショップ』リクエスト開催受付中
場所:桂サロン(阪急桂駅 徒歩7分)
時間は余裕をもって2時間としています。
受講代:3,500縁
受講代の10%を寄付させていただきます。
お申し込み、お問い合わせは ライン@へお願いいたします。
リクエスト開催も受け付けていますので、お氣軽にお問い合わせください。
LINE https://lin.ee/XwUyveW @628ffevl
大麻(おおぬさ)ってなに?
大麻(精麻)は、日本古来より
「塩や海水でも祓いきれない穢れを祓い清める」ことができる事から、
神社や神事に使用されています。
伊勢神宮や出雲大社にある大きな”しめ縄飾り”がそうです。
精麻を縒り結ぶことで、
とても集中できるので「無」になることができます。
たまには、頭(思考)を休めて、内側に目を向けてください。
そして、麻に触れることで心が安らぎ、癒されますよ。
結んだ精麻は、
祓い清めができるので、玄関や聖域にしている場所や
お気に入りの場所に飾るのをお勧めします。
◎結びについて◎
大和言葉には、私たちの祖先の精神性が込められています。
大和言葉で「むす」は新しい生命が生まれてくることで、
「ひ」は神聖なもの、霊などの意味を持っています。
「むすひ」=「むすび」で複数のものが合わさって
新しいものが生まれる事を意味します。
ひとつひとつの結びに意味を持っている、日本の伝統的な結びの文化は、
原始古代から続く人々の信仰をも感じさせてくれるものです。
不器用さんでも大丈夫です!
難しい?
不器用な私でも大丈夫?と聞かれることもありますが、大丈夫です!
何よりも、心を込めて縒り、結ぶことが大切です。
自分で作った結びは、あなたを護り、祓い、清めてくださいます。