住まいの不具合なおし隊! 総合建設業 タカチホ建設

住まいの不具合なおし隊! 総合建設業 タカチホ建設

ながくて、豊田市、みよし市、足助、小原にて 土木、舗装工事、外構、外壁塗装、防水処理、伐採、田畑管理をやってます<a href="http://takachihotoshigami.web.fc2.com/" target="_blank">高千<strike></strike>穂建設ホームページ</a> お気軽に何でもご相談ください。

Amebaでブログを始めよう!
マンションなどの外壁でタイルを使ったところがあります。

こういった部分も劣化してくれば
はがれてくる部分もあります。

{EB4C4016-65E6-401E-98D5-0684E1BDCD0D}

躯体の鉄筋が錆びてしまって膨張してしまい、角の部分がはがれてタイルにヒビがはいっています
錆びを落としてから錆びないように処理して下地を作り直して
タイルをはりなおします。
{14D6CF23-F88B-4B99-9DE8-A80999E0C975}

高所作業をする場合足場を組み立てますが
この足場の設置にかかる費用が結構します。

外壁や屋根の点検、補修はこの足場を組むタイミングに合わせた方がいいですね。

今日は久々に降りましたが

今年の梅雨はあまり降らないですね

現場が捗ってます!

さてさて、また珍しい道具です


現場にいたカーポートの業者さんが使っていたこれ
photo:01



この、筒から細いチューブがニョロニョロ出てるものはなんでしょう??


筒の中に水を入れます

筒から出ているチューブの先端の水位
を見て、水平を測定します

↓簡単図説はこちら
photo:02


基準になる水平ラインを出して
正確な構造物の高さを



距離のある所は
photo:03


photo:04


こういった器械で測量します。

構造物は測量が命です!


前回の何この機械の続きです
photo:04



photo:01


今回はリフォームなので、ブロックにフェンスの柱のピッチで穴を開けます

photo:02


柱を立てて

photo:03


板を貼り付けて完了です

樹脂フェンスなので、耐久性もあり
アルミよりナチュラルな景観で

色褪せもないので塗り替えもなく
木のフェンスからのやりかえの依頼も多いです。