大阪城は大阪の人が思っているよりも・・・(モトクロスだったり) | 大阪をより楽しい街にする起業!

大阪をより楽しい街にする起業!

日本の最先端を走る都市の為にいち早く衰退を迎え悪いイメージを持たれがちですが、客観的に見るとインフラが発展していて都心にも出るのも自然や歴史・文化に触れるのも容易、非常に住みやすい都市大阪。この魅力的な街で起業して成功するぞー!

昨年に引き続きまして、レッドブル主催のモトクロスが大阪城の西の丸庭園で開催されました。
何年か前に橋下市長が誘致の提案して以降、地下に埋まっている遺構に影響があるのではないかと懸念する文化庁との対立があったりしましたが、昨年無事に開催する事になり、遺構への影響もなかったので引き続き今年も開催されました。

1年で世界の5都市のみでしか開催されないこのイベント。
大阪城が再び選ばれたというのは、昨年の評判が良かったのでしょう。
なお、他の国でもスフィンクスの前だったりその国を代表する場所で行われています。

大阪が注力すべき観光インバウンド事業を進めていく上で、非常に大きなPRになっていると思います。

■大会の様子です
http://www.redbull.com/jp/ja/motorsports/offroad/stories/1331593572133/rbxf-event-clip

■実際に昨年の大会を動画で見て、このイベントの為に大阪に来た方もいるようです。
http://www.mbs.jp/voice/special/201405/27_post-515.shtml



ところで、大阪城は、特に地元民の評価が低すぎるのではないでしょうか。
その理由として、天守閣が戦国時代当時に作られたものではなく、中にエレベーターがある事が大きいようですが・・・。

まず大阪城の石垣、これは日本の城郭技術の集大成であるという事。
実は今の大阪城の城郭は、徳川の権威を示すために、豊臣秀吉が建築した大阪城を全て埋めたててその上に徳川秀忠が秀吉の影響を消す為に莫大な権力を使って築き上げたものです。
だから、他の城では見られないような巨石が使われていたり、非常に均衡のとれた美しいラインを作っている石垣が見れます。

http://tktaku.com/OSAKA_CASTLE/ishigaki/ishigaki1.htm


天守閣についても、上記の通りコンクリート製だったりであまり好ましく思っていない方もいますが、今日本に江戸時代以前から残る天守閣は、姫路城など12の城のみという事はご存じでしょうか?
そして大阪城の天守閣は、1931年(昭和6年)に明治以降2番目に作られた天守閣です。
明治以降最初に作られた岐阜城の天守閣は消失してしまったそうなので、要するに日本の城で13番目に古い天守閣になります。
80年前の建物というと、近代建築として非常に価値があると思いませんか?
近代建築として名高い大丸心斎橋店も、完成したのは1933年(昭和8年)なので、それよりも古いわけですからね。

まとめると、
「中世の城郭技術の集大成である城郭に、近世で最古の天守閣がそびえ立つ」大阪城



大阪府 ブログランキングへ