これがいわゆるガラパゴス携帯、ガラケー。
私は、日本でiPhone3Gが発売された当初(森公美子さんがぼろくそに貶して炎上した時です。実際使いにくかったですが・・・)からiPhoneを使っているので、約5年ぶりにガラケーを触りました。
まず、その携帯の電話番号の見方が分からない。。。
周りの方に、「エフゼロで見れる」と聞いて、聞いた事あるかも知れないという感じです。
その他にも、au携帯だったので、EメールとCメール(SMS)がありますが、Eメールは見れても、Cメールの見方が分からない・・・などで悪戦苦闘しています。
最近、ガラケー人気が復活しているとの話もありますが、慣れなどを一切排除して客観的に見た場合、使いやすいのはスマートフォン(というよりiPhoneやAndroid)ではないでしょうか。
※今ではスマートフォン=タッチパネルになりつつありますが、本来はスマートフォンはタッチパネルに限定しないです。逆に、タッチパネルのガラケーもあります。
携帯機器を一切触った事ない人は、直感的に操作できるiPhoneが一番使いやすいんじゃないかなぁ?と本気で思います。
ただし、いったん慣れた人にとってはガラケーの方が良いというのも分かります。
よく似た例としては、PCのショートカットキーとマウスの関係かと思います。
ショートカットキーを使いこなすとマウスよりも使いやすいし早いですが、敷居の低さとしては直感的に使えるマウスの方が上です。
最近はパソコンもタッチパネルでさらに変わりつつありますが、ショートカットキーを既に使いこなしている人は、物理キーボードから変える事はまずないのではないかと思います。
マウスメインの人がタッチパネルに移行するケースは多いでしょうね。

大阪府 ブログランキングへ