JR西日本が、環状線の全駅の改良と新型車両の導入を発表したとの事。
最初の感想としては、「今更か」という所ですね。
大阪ビジネスの鉄道アクセスの中心は環状線ではなく御堂筋線などの地下鉄であり、
私も例によって御堂筋線や谷町線、中央線が中心で環状線はあまり使いませんが、
ほとんどの駅ができた50年前そのままというように、古臭いんですよ。
※大阪城公園の駅は比較的最近できた気がします。
せっかく改良するのであれば、中途半端に新しく・綺麗にするだけではなく、
駅ナカ施設もしっかりと設置して新たなビジネスが生まれるような場所になって欲しいです。
とはいえ、お金があるのなら構想だけでなかなか具体化しない「なにわ筋線」の実現と阪和線の高架化に動いて欲しいのが本音。
この2つが実現するだけで、関空アクセスが大幅に改善され大阪の利便性はぐっと上がると思います。
問題は、JR西日本は関空アクセスが良くなると困る側面もあるという所かな・・・。
実際ピーチの就航で、大阪―九州間の移動は、新幹線ではななく飛行機の方が増えてますからね。
南海に頑張って貰うしかないか。