5年目の流行とやらに乗っかってみる | タクミンのバイク整備記録簿

タクミンのバイク整備記録簿

主にカブや他のバイクの整備記録の変わりに使用してます(笑)

「あの3.11から もう5年」


どうせ、そういう書き出しなブログが多いんでしょうね




”あの~もう○年”


毎年でしょうけど、こういう言い方をすると


なんか終息したような言い方じゃないですかね




たぶんですが


忘れないための言い回しなんだとは思うのですけどね。




正直、私は 「ご冥福をお祈りします」


なんて薄っぺらい社交辞令は言いませんよ。


思ってもないし。




自分に実害ないし


友達や家族がなくなった訳でもないし


仮に自分も被災地に住んでいたとして


実害を受けたとする。


だけど、死んでいった仲間達に自分が生きている事で悔やむ事もないし


いま、出切る事・やれる事・やりたい事を


精一杯やって、自分が悔やむ事無く最後を迎えられるように


亡くなった者たちが


「羨ましい~!」 「蘇りたい~~!」


と思うくらい充実した人生を送ってやろうと思ってます




それに知らない人に


思ってるか思ってないかも知れない


「ご冥福をお祈りします」


なんて言われても嬉しくない。


と、いうか過去の辛い事を思い出させるフレーズを言われるのは辛いもの


せっかく忘れようと、新しい未来へ動こうとしているのに


と、私なら思いますけどね




考えが幼稚かも知れませんが


ごくごく当たり前


子供でも分かる。


「自分がされて嫌な事はしない」


私の場合は、その薄っぺらい言葉が嫌いなだけですが


他にも、強い思いがあり


いわれる方、ちゃんと居ると思いますので


それにはドウコウ言うつもりもありませんし


それ以外に、他人に言っても自分の考えが


正解なんて思ってもないし、自分なりの考え方であって


それを強要するのは好きじゃない。





まぁ、私の考えですけどね。







「ご冥福を~」


だとか


テレビを見ながら「政府は何してんだよ」


とか、ぐちぐち言える暇があるなら


自分で義援金の募金なり


復興支援でボランティアに行くなり


動こうともしないで文句言ってる方が大半だろうて


格好悪いな と思いつつ


そんなことを言ってもしょうがないなとも思い


特に不特定多数に発言してもそのヘイトを買う能力もない


そんな事くらい分かっている


なので、自分に出切る事


それは実際にボランティアで復興支援に行く事





実際に行ってみると


それはなんとも言えない、言葉が出てこないという表現すら出て来ない


本当に絶句してました。





現地の作業員に指示され、その通りに動く。


やれる事をやるのみ。





機械を触るのも


子供と触れ合う事も


住宅関係も


キャンプやサバイバル


色々と幅広くやってきた


それなりにやれる事も多いと思ってる





実際にそれを生かすタイミングは色々あるけど


金銭が絡むことばかり。


相手・人間の本質が見えない事ばかり


ボランティアであれば金銭が絡む事無く


その人間の本質で語り・仕事をすることができる




そんな機会はなかなかないと思います


あなたもお金のためではなく


自らの正義感でもいいです。


ただただ、誰かの役に立てたら・・・という勇気でもいいです。


そういうアクションが誰のためとは言わずに


誰かのために、これからの自分のために


実態のないものと思いますが


きっと、いい内部ステータスになりますよ。






伏せて、原発稼動再開の反対運動など


正直、個々の自由ですので


どうしようが、どういう運動をしようが


知ったこっちゃないですが


原発反対・○○電力に対してクレーム!など


そんな事言ってる・動いてる


暇があるなら


自家発電や電気を使わない生活をしてみやがれ


ですよ


結局誰のために、発電をしているか


以前と比べて便利になりました


石炭よりなにより


電気がエコです!というエゴ


確かにエコだよ、それもどれも個人の意識の持ちよう。


そのエゴの需要のために


発電をせざるを得ない


供給量の確実な確保をするために


暇する時間があるならエゴではなくエコ活動してろってんだ。





そんな感じに流行に乗っかってみた!


ではまた!