新機体(旧機体)手に入ったけど・・・ | タクミンのバイク整備記録簿

タクミンのバイク整備記録簿

主にカブや他のバイクの整備記録の変わりに使用してます(笑)

そう、バンディットとお別れして浮気・・・

ちゃうわw


昔から欲しいと思っていたNSRがまさかこんな形で出会えるとは!

(と、言っても個人売でしたが)



今回、愛車になるのはこちら↓


初代NSR250R MC16 青テラカラー

(NSR250RG)


みんなNSR250と書く事が多いけど

それレーサー、競技車両だから!

市販モデルはNSR250Rだからね!!

まぁ、MC16に関しては

NS250RからNSR250のメカを積んで生み出されたのが

NSR250Rなので、実際はNS250RRみたいなもんですわ



2代目のMC18の説明としてはテラカラーは

HRCのワークスカラーとして販売してるそう。

じゃぁ、MC16のテラカラーはなんなの!?


そもそもテラカラーではなく、青×白カラーなのか?!

でも競技部品の流用?でHONDA RACINGの刻印があるよねw





さぁ、乗ってみるか!


あれれ・・・・?



何かがおかしい・・・。



ハンドルの切れ角が違う、右旋回がしにくい・・・・

純正ミラーじゃない


色々と何かがおかしい・・・・




前から サイドスタンド立てた上体でタイヤ、だいたい真っ直ぐ




んー、カウルがエライ方向向いてるね~


ミラーが無いのは別に構わないが



次、タイヤ真っ直ぐでハンドルを見る。



んー、大方予想通りw

ハンドル真っ直ぐじゃないよねー


右側は擦り傷あるし。。


ちなみに右へハンドルを切ると、腕がタンクに当たりながらも

ハンドルは握れなくなり、指先でスロットルを回さないと旋回できません。


んー、普通のバイクとしても

レプリカ系乗った人なら分かるよね?


ありえない!!!


わたしはあまり感情を表に出さないけど


これは無いわ、表示偽装ですよw




アッパーカウルのゆがみ具合




横からの図




ヘッドライトは曲がってるし






直すとこが多くて大変だね


まぁ、Fブレーキは効くから”止まれない事はない” けど

ホント、加重が掛かるから制動力は少なからず落ちるよねー


さらに90kgのおっさんが運転してれば、怖いなんてもんじゃないよね~

近所を1速3000rpm以下でしか試走しか出来ないね。


まぁ、ノーメンテで乗ること自体ありえないんだけどねw



ぼちぼち修理に取り掛かります。(やっと更新ネタが出来たw)