何年振りかわかりませんが、超久しぶりに新発田祭りに行って来ました。
8月29日、混雑する前の午前中に訪問、まずはお諏訪様へお参りです。
新発田の人たちは諏訪神社と呼ばずお諏訪様と呼んでます。2001年に火災で全焼しましたが再建、現在に至ってます。二例に拍手一礼でお願い事が叶うようにお参りして台輪見学です。
本殿の脇には台輪が6台奉納されてます。四之町台輪です。
6台の台輪の中では一番大きく、通称ぼっこれ台輪と呼ばれてます。
見送りの彫刻は国宝です。
続いて猫パパつよちゃん20年近く参加していた上町台輪、若いころはやんちゃだったんだよ。
見送りの彫刻は鳳凰に桐です。
引退して十年近くたちますが、台輪を見るとむずむずしてきます。
東公園内にはお化け屋敷が、子供の頃は怖くて入れなかったんだ。
射的屋さんは午前中お休み中
東公園の片隅には蔵春閣がいつの間にか出来ていましたが、一度も訪問してません。
D51蒸気機関車も展示してるんだよ。
露店が出店する通りは賑やかでした、浴衣姿の子供たちが可愛いですね。
昔と違い食べ物の露店が多いです、金魚屋とおもちゃ屋が無くなっていたのは時代の流れかな・・・・・・・
台輪が通行したところにはこのような跡がつきます。
記事更新の今頃は帰り台輪で賑やかなんでしょうが、猫パパつよちゃんは家で猫たちと遊び、21:00からのバスケットを見る予定。
我が郷土新発田市出身富樫君が出るので全力で応援します。