雑煮合戦の会場を出た後は、天気が良いので散歩しながらお帰りです。
会場近くは通称新道・掛蔵と呼ばれている繁華街です、今から30年位前のい新道週末は多くの人出で賑わっていましたが、今は週末でもまばらな人出だそうです。僕もここ数年新道には行っても年1回でお姉ちゃんのいるお店には行きません。
イメージ 1
空き店舗が目立ち、僕が通っていた頃のお店は数軒しか残っていません。
イメージ 2
新道内に駐車場が多くなったのも印象的でした。
イメージ 3
新道から近くに新発田城跡公園があります。
イメージ 4
旧二の丸隅櫓美観を重視した切込はぎと言う積み方に石垣の上に立ってます。
イメージ 5
三階櫓です
新発田城には天守がなく、本丸の西端にあった三階櫓がその役目をはたした。櫓などの屋根に上げる鯱は通常2個であるが、この三階櫓は棟が丁字形になっており、三つの入母屋をつくってそれぞれに鯱を上げるという全国にもめずらしい「三匹の鯱」が並んでいるそうです。
イメージ 6
今年の新発田は雪が無い1月で、生活するには好都合です。(今週は寒波が来るから積もるかな???)
イメージ 7
記念碑の上に巨大カタツムリ発見アセアセなぜここにいるのか不明です。
ここから歩いてすぐのところに白壁兵舎広報資料館があります。
イメージ 8
何度目の来館だろう???かなりの回数来てますよ。無料で観覧出来ますので是非お越し下さい。
イメージ 9
白壁兵舎2階から新発田城三階櫓と陸上自衛隊新発田駐屯地を望む
イメージ 10
第二次世界停戦中、アメリカ軍が群馬県太田飛行場の落した250kg爆弾の不発弾です。こんなのが空から落ちて来たら怖いですね。
この後は天気が良いので家族でドライブです。