先日東京へ行った帰りに大宮鉄道博物館に立ち寄りました。
入口へ続く通路には先頭部を切り取った車両が展示されてます。
イメージ 1
イメージ 2
さて入場券を買って中に入ります。
イメージ 3
特急富士の展望車、車内は豪華ですねキラキラ
イメージ 4
続いてEF551号機を、流線型の先頭部が特徴の電気機関車、通称ムーミンと呼ばれてます。
イメージ 5
後ろは形状が違います。
イメージ 6
EF55の向かいにあるC57135号機を撮影
イメージ 7
ED17 1号機現役の姿は見た事ないよ。
イメージ 8
この車両も写真でしか見た事ありません。
イメージ 9
僕の大好きなEF58を見つけました。この89号機は現役時代の走行写真を撮った事があります。
イメージ 10
20系寝台車の最後尾、僕の記憶の中では上野~秋田だったかな?
急行天の川が記憶にあります。
イメージ 11
新潟ではなじみのある181系先頭車両、特急ときです
イメージ 12
続いて485系ひばり、ヘッドマークを交換する職員の姿が(マネキン)
イメージ 13
ひばりとED75、カシオペアのヘッドマークが装着されてました。
イメージ 14