昨日の夕方急遽明日日曜日の代休で休んでくださいと言われたつよちゃん、市場へ行って魚介類を買ってゆっくり昼酒でもしようかなと思い市場の営業日を調べたら今日は休市日、天気もいいし何をしようか考えたら、んっ???確か飯山線でSL試運転が行われる日でした爆  笑四時起床、五時出発で長野県栄村へ、170㎞の道のりDASH!DASH!
栄村は東北大震災であまり知られてませんが、2011年3月12日3時59分頃に大地震が発生して多くの被害が出た場所です。
第一撮影地はグーグルアースで俯瞰撮影が出来そうな場所の確認です。
現地へ行くと線路は所々で見えますが、大規模な伐採が必要なので断念。
時間が無いので線路際の草刈りをしてスタンバイチョキ
望遠系ズームレンズを装着したカメラで手持ち撮影カメラ
SLが通過している所は下り勾配、撮影地は上境川~上桑名川です。
イメージ 1
このあたりから上り勾配になり、SLは力行ですDASH!DASH!DASH!
イメージ 2
逆光で光線状態が悪いですが、露出補正で何とか
イメージ 3
ドラフト音はいいのですが、煙が・・・・・・・
イメージ 4
振り返ると光線状態も良好、煙もいい感じ
イメージ 5
近くに来たら広角ズームのカメラに持ち替えて一枚カメラ
今回の撮影で感じた事は、どの踏切にもボランティアの人たちが警備についてました、僕は挨拶とご苦労様のお声掛けをしました。
調べてみると、今回のSL運行について沿線自治体の協力があっての走行です。

HPから文章を拝借
今、飯山は、盛り上がっています♬
44年ぶりに、飯山線にSLが走行することが決定したのです!
走行距離は、JR飯山線飯山駅と(飯山市)とJR上越線長岡駅(新潟県長岡市)間で、約100㎞の超ロングコースです。
飯山線の新潟県側では平成24年11月、長岡-十日町間で2日間、SLが走行し、全国から多くの鉄道ファンなどが沿線に集結。大変な盛り上がりを見せていました。
そして、長野県内の飯山線にSLが走行するのは、昭和47年(1972年)以来44年ぶりとなる訳です。これは、鉄道ファンでなくても、ワクワクしますね!
しかし、今回の飯山線SL運行決定までの道のりは、決して平坦なものではなかった様です。
長野、新潟両県の沿線市町村等で組織する飯山線沿線活性化協議会が、平成28年度中の飯山-長岡間のSL運行をJR東日本に以前より要望していたそうです。その後協議を重ね、沿線自治体が燃料補給や沿線警備、広報などの協力をするという事で、満を持してSL走行が実現する事になりました。