先日、早めに予定が終わり、久しぶりに献血を行った。なんとちょうど90回目であった。

献血ルームの看護師さんからいつもありがとうございます。今日は90回目ですね。本当にありがとうございます。これからも体に十分気をつけ、献血を続けて下さいとお言葉をいただいた。

 

うれしいような、照れくさいような感じであった。けがをしたりまた病気になることもなく来れたのは本当にありがたい限りである。

 

子供が小さい時には家族でもよく献血ルームに行った、子供たちは待っている間そこでは本を読んだり、お菓子をもらったりしているだけだったが、何か感じることはあったかもしれない。

 

今年は次女が4月から看護師として大学病院に勤務している、わからないことばかりで、毎日すべてが勉強のようである。

 

あらためて健康であることに感謝し、まずは100回を目指して続けていこう、そんな思いになった。

私は全くの素人だから本当のところはよくわからない、しかしさんざん批判していたのに自分のことが発覚すると辞任してしまうのはどうもよくわからない。自分の場合とどこがどう違うのか私にはわからない。発覚しなければどうだったのだろうか?すっきりしないのは私だけであろうか?

今年はもう梅雨があけた!!




とたんに猛暑が続いている!!



昨日は東京周辺はものすごい雷雨になった!!北区の荒川で釣りをしていた人が雷にあたってなくなったとのこと!!


雨を避けるために近くの大きな木の下に入り雨宿りをしていた!!



不運なことに雷が木に落ちたことでやられてしまった!!


木に落ちた場合は周辺10メートルは大変危険である!!


ちなみに落雷で家のインターホーンが壊れたり、またパソコンやテレビが壊れたりと影響もでてくることもある!!



火災保険に加入していれば修理代が保険から出る可能性が高いので万一被害にあった場合は連絡して見て下さい!!




門についているインターホーンの場合は火災保険の建物から、パソコンやテレビは家財の方からでるかと思います!!








にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

時間がとれたので久しぶりに献血センターーによりました!!



川口駅の近くで行いました!!83回目でした!!



問診で、ドクターからいつもありがとうございますラブラブたくさん献血していただき感謝いたします!!とお声をかけていただきました!!



69歳まで可能ですので体に気をつけてこれからもお願いいたします!!


そう言われて、健康であることの素晴らしさをあらためて実感致しました!?



69歳までなら120回までできるかな!!



にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

今年も新年度が始まりました!!


公立高校では各学年のPTAの委員をどこでも決めると思われますが、学校によってはなかなかすぐに委員が決まらず、各クラスごとにくじ引きや、じゃんけんになることも多いようです!?



役員からどうですかの声に、子供が小さいからとか、仕事が忙しいからとか、やれない理由(言い訳)ばかりです!!




前向きに、どうしたらお手伝いできますかではなく逃げる理由ばかり、暇だからやるものではありませんがね音譜



人の子ではない、あなたの子供ですよね!!



親は高校生には関心がないのか、学校に任せているのでとか、さびしい限りですね!!



中にはくじ引きであたってこんな決め方は問題ではとか言う人もいるようで、皆さんのところはどのように決めていますか!!



どんな課題をお持ちですか!!



子供たちがそれぞれの夢や目標をしっかりとかなえられるように学校と協力して応援するために、ボランテイアで行っているのですが、誰もやらないからといってやめたら困るのは自分の子供であるのに、さびしい限りです!!



委員決めの方法に頭を痛めている一人です。



良い方法があったら是非教えて下さい!?




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

Uさんから教えていただきました感動的なお話なので早速載せました

「ありがとう、ありがとう」


 一人のお母さんから、とても大切なことを教えられた経験があります。  そのお宅の最初に生まれた男の子は、高熱を出し、知的障害を起こしてしまいました。次に生まれた弟が二歳のときです。  ようやく口がきけるようになったその弟がお兄ちゃんに向かって、こう言いました。

 「お兄ちゃんなんてバカじゃないか」

 お母さんは、はっとしました。それだけは言ってほしくなかった言葉だったからです。そのとき、お母さんは、いったんは弟を叱ろうと考えましたが、思いなおしました。  弟にお兄ちゃんをいたわる気持ちが芽生え、育ってくるまで、長い時間がかかるだろうけど、それまで待ってみよう。

 その日から、お母さんは、弟が兄に向かって言った言葉を、自分が耳にした限り、毎日克明にノートにつけていきました。  そして一年たち、二年たち・・・しかし、相変わらず弟は、「お兄ちゃんのバカ」としか言いません。  お母さんはなんべんも諦めかけ、叱って、無理やり弟の態度を改めさせようとしました。しかし、もう少し、もう少し・・・と、根気よくノートをつけ続けました。

 弟が幼稚園に入った年の七夕の日、偶然、近所の子どもや親戚の人たちが家に集まりました。人があまりたくさん来たために興奮したのか、お兄ちゃんがみんなの頭をボカボカとぶちはじめました。

 みんなは 「やめなさい」 と言いたかったのですが、そういう子であることを知っていましたから、言い出しかねていました。  そのとき、弟が飛び出してきて、お兄ちゃんに向かって言いました。  「お兄ちゃん、ぶつならぼくだけぶってちょうだい。ぼく、痛いって言わないよ」  お母さんは長いこと、その言葉を待っていました。

その晩、お母さんはノートに書きました。  「ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・」  ほとんど無意識のうちに、ノートの終わりのページまで鉛筆でぎっしり、「ありがとう」を書き連ねました。

人間が本当に感動したときの言葉は、こういうものです。

 やがて弟は小学校に入学しました。入学式の日、教室で初めて席が決められました。ところが弟の隣に、小児マヒで左腕が不自由な子が座りました。  お母さんの心は動揺しました。家ではお兄ちゃん、学校ではこの友だちでは、幼い子に精神的負担が大きすぎるのではないかと思ったからです。

 その夜、ご主人と朝まで相談しました。家を引っ越そうか、弟を転校させようかとまで考えたそうです。  結局、しばらく様子を見てから決めようということになりました。

 学校で最初の体育の様子を見てから決めようということになりました。  学校で最初の体育の時間のことです。受持ちの先生は、手の不自由な子が体操着に着替えるのを放っておきました。手伝うのは簡単ですが、それより、一人でやらせたほうがその子のためになると考えたからです。

 その子は生まれて初めて、やっと右手だけで体操着に着替えましたが、そのとき、体育の時間はすでに三十分も過ぎていました。  二度目の体育の時間のときも、先生は放っておきました。すると、この前は三十分もかかったのに、この日はわずかな休み時間のあいだにちゃんと着替えて、校庭にみんなと一緒に並んでいたのです。

 どうしたのかなと思い、次の体育の時間の前、先生は柱の陰からそっと、その子の様子をうかがいました。  すると、どうでしょう。前の時間が終わるや、あの弟が、まず自分の服を大急ぎで着替えてから、手の不自由な隣の席の子の着替えを手伝いはじめたのです。  手が動かない子に体操着の袖を通してやるのは、お母さんでもけっこうむずかしいものです。それを、小学校に入ったばかりの子が一生懸命手伝ってやって、二人ともちゃんと着替えてから、そろって校庭に駆け出していったのです。

 そのとき、先生は、よほどこの弟をほめてやろうと思いましたが、ほめたら、「先生からほめられたからやるんだ」というようになり、かえって自発性をこわす結果になると考え、心を鬼にして黙っていました。  それからもずっと、手の不自由な子が体育の時間に遅れたことはありませんでした。

 そして、偶然ながら、また七夕の日の出来事です。授業参観をかねた初めての父母会が開かれました。  それより前、先生は子どもたちに、短冊に願いごとを書かせ、教室に持ち込んだ笹に下げさせておきました。それを、お母さんが集まったところで、先生は一枚一枚、読んでいきました。

 「おもちゃがほしい」、「おこづかいをもっとほしい」、「じてんしゃをかってほしい」・・・。  そんないかにも子どもらしい願いごとが続きます。それを先生はずっと読んでいくうちに、こんな言葉に出会いました。

 「かみさま、ぼくのとなりの子のうでを、はやくなおしてあげてくださいね」  言うまでもなく、あの弟が書いたものでした。先生はその一途な願いごとを読むと、もう我慢ができなくなって、体育の時間のことを、お母さんたちに話して聞かせました。

 小児マヒの子のお母さんは、我が子が教室でどんなに不自由しているだろうと思うと気がひけて、教室に入ることもできず、廊下からそっとなかの様子をうかがっていました。  しかし、先生のその話を聞いたとたん、廊下から教室に飛び込んできて、床に座り込み、この弟の首にしがみつき、涙を流し、頬ずりしながら絶叫しました。

 「ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・・」  その声がいつまでも学校中に響きました。       










出典元(「続 気くばりのすすめ」鈴木 健二 講談社文庫より

---------------------------------------------------------------------------------



弟さんの思いやりがある素直な心に感動して涙が溢れてしまいました。

これからも真っ直ぐに育ってほしいです。

お母さんの想いが伝わったんですね。



にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村

ゴールデンウイークは、家内と近くの植物園に行ってきました、つかの間の森林浴で心も体もリフレッシュできました合格



(首都圏ネットワーク)いちょうの会


(首都圏ネットワーク)いちょうの会




(首都圏ネットワーク)いちょうの会


また近くにある、東京大仏にもよってきました合格板橋区の赤塚にある大仏です目!?



大仏と言えば奈良の大仏、鎌倉の大仏が有名ですが三番目はあまり知られていません。富山の高岡大仏とも言われていますが、私は地元のこの大仏が大好きです!!


近くに来られた際にはぜひ板橋区の赤塚にある東京大仏にお立ち寄り下さい合格


(首都圏ネットワーク)いちょうの会



(首都圏ネットワーク)いちょうの会

合格久しぶりに次のお客様まで時間ができたので大宮駅で献血しました



合格82回目になりました合格



合格3月に高校を卒業した次女は、4月から某医大の付属の看護学校に通っています



合格多くのいのちを救いたいので、先進医療を学び救急医療に携わりたいとの事合格


合格頑張れ!!  看たまさん(看護師の卵)ドキドキ







(首都圏ネットワーク)いちょうの会



(首都圏ネットワーク)いちょうの会




(首都圏ネットワーク)いちょうの会

 兵庫県・淡路島で最大震度6弱を記録した13日の地震で、同県西部の養鶏場で飼育されていたブロイラー約1700羽が大量死していたことが、県の調査でわかった!!


  鶏の習性により、揺れに驚いてパニック状態になり、1か所に寄り集まったため窒息死した可能性が高いという!!


 県畜産課によると、地震発生直後、養鶏場の担当者が見回ったところ、6000羽を飼っていた1室で約1700羽が隅に集まり、死んでいるのを見つけた!!


 養鶏場は鳥インフルエンザの発症を疑い、県の家畜保健衛生所へ通報。解剖して調べたが、感染は確認されなかった!!


また、イタチなどが鶏舎に侵入した形跡もなく、地震が原因と判断した。独立行政法人・家畜改良センターの矢内早苗・鶏改良係長は「驚くと1か所に集まる習性があり、今回の地震でも敏感に反応したのではないか」としている。


読売新聞より



最近あちこちで地震が起きている。準備は本当に必要である。


合格温泉でトラフグ養殖合格


!!海水に近い温泉はトラフグの養殖に最適!!


先日NHKで温泉でトラフグの養殖が行われているとの放送があった全国で数箇所すでに行われているようで、正直驚きである音譜


発想の転換であろうか?今後を大いに注目したいし高級魚のトラフグが安く食べられるようになるかもしれない!!



大変すばらしい事なので抜粋させていただきます合格



合格TBS系列でも特集されたそうです合格


夢の扉~NEXT DOOR~  今回は、温泉でとらふぐを養殖し、『温泉トラフグ』としてブランド化を図っている、環境生物化学研究所社長・野口勝明さんのドキュメンタリーです合格

『温泉でトラフグを養殖する』 この一見非常識なことに挑戦するきっかけは、野口さんの会社の事業内容と大きな関係があります。野口さんが経営する環境生物化学研究所は、水質や土壌を調査する会社です。当然、温泉の水質も調べることが出来ます合格


3年前のこと、栃木県那珂川町のある温泉旅館の水質検査をした時に、その温泉の成分にナトリウムやマグネシウムが多く海水に似ていることに気が付きます。試しに熱帯魚を飼ってみると、順調に育ち繁殖までしました。

これでいけると思った野口さん、今度は本格的に魚の養殖をしようと思い、トラフグに目をつけました。トラフグを養殖しようと思ったのは、単純にトラフグが高級魚だから。『高級魚を養殖して採算が合わなければどんな魚も養殖できない』という考えです。


最初は、1000匹のトラフグの稚魚を大きなたらいで飼い始め、一年後に見事10倍の大きさまで育てます。これに自信をつけた野口さん、本格的なトラフグ養殖を始めることに決めました。


さて、トラフグを養殖しようと思ったのはいいけれど、養殖用の巨大な水槽(直径5メートル)を置く場所が見つからない。試行錯誤の末廃校に目をつけ、現在、小学校の五つの教室で1250匹のトラフグを養殖しています。

海水と温泉、塩分濃度は海水が3.5%なのに対し那珂川町の温泉は1.2%。那珂川町の温泉は塩分濃度が海水の約三分の一ですがこの塩分濃度のお陰でトラフグの成長が早いという利点がありました。

これは、魚が余分な塩分を身体(えら)から排出する時にエネルギーを使いますが、塩分濃度が薄い分、塩分排出エネルギーが少なくてすみますので、その分成長が早くなると言う訳です。

普通の海水で養殖しているトラフグは一年半、那珂川町の温泉で養殖すると一年で出荷できるようですので、大変効率がいいわけです。


成長の早さに加えて、温泉養殖のトラフグは味の点でも海水養殖のトラフグとは一線を画しているようです。

料理研究科の服部 幸應 (はっとり ゆきお)氏に養殖とは言わずに試食してもらっていましたが、トラフグの刺身は『もちもち感がありうまい』と好評で、てっちり(鍋)で養殖と見破りましたが、『味わいがあって良い』とこれも合格点でした。栃木県那珂川町の温泉で養殖した『温泉トラフグ』、もしかしたらかなり美味しいのかも知れませんね。


野口さん、この『温泉とらふぐ』をすたれ始めた温泉街の活性化に活用しようと考えて、今活発に活動しています。栃木県那珂川町の温泉旅館では、この夏から『温泉トラフグ』の料理を出すそうですので、近くのお住まいの方は一度は訪れてみるといいかもしれません。


そして今、栃木県那珂川町には、全国の温泉地から続々と温泉養殖を見学に訪れています。全国の温泉地の救世主になるかも知れない『温泉養殖』 とらふぐに限らず那珂川町の温泉養殖が全国の温泉地にどんな広がりを見せるか本当に楽しみです。


  【夢の扉~NEXT DOOR~  2010年3月7日放送】
     『町の温泉を利用して町を活性化したい』
  ドリームメーカー/野口勝明 ナビゲーター/山口日記

      【野口勝明さんのマイゴール】
『2015年までに、温泉トラフグで町を豊かで暮らしやすい所にしたい』


発想の転換ですね。地域の活性化にもなりますよね合格


合格正直感動しました!!




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ
にほんブログ村