臥竜山自然公園遊歩道・玉松城跡(金川城山)登山08:28→08:41
津山線 金川~建部(城山俯瞰)
3933D 快速 ことぶき 岡山(キハ40 2133+キハ47 19)08:49~08:50
944D 津山(キハ47 1004+キハ47 45)08:56~08:57
944Dと行違いの福渡駅始発を待ちますが、設置されたベンチが座れるような状態でなく、虫対策も必要でした
臥竜山自然公園遊歩道・玉松城跡(金川城山)登山08:28→08:41
津山線 金川~建部(城山俯瞰)
3933D 快速 ことぶき 岡山(キハ40 2133+キハ47 19)08:49~08:50
944D 津山(キハ47 1004+キハ47 45)08:56~08:57
944Dと行違いの福渡駅始発を待ちますが、設置されたベンチが座れるような状態でなく、虫対策も必要でした
臥竜山自然公園遊歩道・玉松城跡(金川城山)登山08:28→08:41
津山線 金川~建部(城山俯瞰)
3933D 快速 ことぶき(キハ40 2133+キハ47 19)08:49~08:50
津山線 金川~建部(下田)
で水鏡を撮影
側面だけ光線が弱くなってきたので、
同区間の俯瞰へ
七曲神社駐車場から臥竜山自然公園遊歩道・玉松城跡(金川城山)登山08:28→08:41
登り口にある案内図
その手前に
紙の案内図も用意されていました
道林寺丸跡の少し上が俯瞰場所
津山線 金川~建部(城山俯瞰)
先程の水鏡付近を通過
3933D 快速 ことぶき 岡山(キハ40 2133+キハ47 19)08:49~08:50
足元の山裾を通って行きます
津山線2日目
たけべ八幡温泉駐車場 で車中泊
05:00起床
05:32移動開始で建部町下神目05:41着
津山線 神目~福渡(第3誕生寺川橋梁)
薄曇り状態
金川方面に移動
津山線 誕生寺~弓削(上弓削)
959D キハ47 47国鉄急行色ノスタルジー編成17:03
で撮影終了とし、温泉を目指しましたが
建部町下神目17:18
959Dと福渡駅で行違いの列車が来るので
津山線 神目~福渡(下神目)
956D 津山(キハ40 2036+キハ47 1038)17:24
一応、水鏡ができていたのですが、アングルミス
たけべ八幡温泉駐車場17:40着
959Dと金川駅で行違いの列車が来るので
津山線 福渡~建部(沖田踏切)
3942D 快速 ことぶき 津山(キハ40 2093+キハ47 1094)17:44
夕日を浴び、水鏡
流石に約30分後の列車は日没となるので、
車に戻り、一旦『マルナカ建部』へ
たけべ八幡温泉♨️18:00~19:10入浴
露天風呂から4列車の通過を確認
再度『マルナカ建部』で買物
田地子川橋梁付近で車中泊可能場所を探しましたが、結局『たけべ八幡温泉駐車場』19:34
車中泊
津山線 福渡~建部(建部上俯瞰)
3940D 快速 ことぶき(キハ47 1036+キハ47 47国鉄急行色ノスタルジー編成)15:43
と福渡駅で行違いの列車をアングル調整をして待ちます
957D 岡山(キハ47 64?+キハ47 1005?)15:48
車に戻り、急ぎ移動
上弓削を目指しましたが、新池踏切で3941Dは通過
弓削〜神目 で押さえておかないといけなかったです
たけべ八幡温泉駐車場から徒歩移動
津山線 神目~福渡~建部(建部古道俯瞰)
3939D 14:22~14:26・952D 14:50~14:54
津山線 福渡~建部(旭川橋梁)
955D 15:20
車を少し移動させ、別の丘に登り15:26→15:33
津山線 福渡~建部(建部上俯瞰)
3940D 快速 ことぶき 津山(キハ47 1036+キハ47 47国鉄急行色ノスタルジー編成)15:43
もう少し全体的に水田に水が入ればいいのですが、休耕田が目立ちます