小倉の一人歩き・門司でのボランティア
7月下旬に北九州に行きました。夜の小倉駅の顔が気に入ってます。モノレールも駅正面から走っています。
駅から徒歩5分、鳥町食道街は昭和レトロの雰囲気をのこしています。
手前左にだるま堂があり、焼うどん発祥の店です。あいにく閉まっていました。
この食道街から出て近いところに、とても美味しいてんぷら専門店藤島があります。4日間の滞在中2回行きました。昼時、夕方は行列ができます。
小倉の魚町銀天街を歩き疲れたので、喫茶店の2階から人の流れを見て青春時代を回想してました。
小倉城の横にある松本清張記念館に行きました。中は撮影禁止ですが、小倉出身の偉大な作家の足跡を学びました。自分も清張ファンで、本や映画で作品に触れましたが、人間描写がすごくいいです。
紫川周辺も随分と様変わりしました。井筒屋は茶色煉瓦の面影を残しています。子供のころ、両親と一緒に井筒屋の食堂で食事をするのが楽しみでした。
滞在中、門司区のデイケア施設で、懐かしい歌を一緒に歌いました。とても喜んでいただきました。
私の新曲「小倉夢イルージョン」も小倉を舞台にした内容です。ユーチューブやジョイサウンドで覚えていただけると嬉しいです。