【初めてのカゲエローウ❤️】|д゚)チラッ
4月21日(日) 中潮
FIELD /某洲干潟バレバレw
Cー49/シルバーチャリオッツ号
天候 /曇り
水位 /満潮からの下げ
水深/0.5~7m水質 /笹濁り
水温 /16度
気温 /16~24度
【風速予報】
風速/3.2→3.0→2.9m/s
風向/北北東→北北東→東北東
【実際の体感】
風速/3.0→1.0→3.0m/s
風向/北東→北東→北東

本日は東京湾全体的な凪の為、
中々浮けない、某洲干潟エリアを選択しました。
|д゚)チラッ
家から木更津まで71.5km
逆算して、カヤックで海上に出る準備も計算すると、日の出は5:00!!家から2:30には出てないと、朝マズメには釣りが出来ない。
暫く、湾奥ばかりの釣行でしたので、ワクワク感が止まらなく、寝付けなくなり、深夜1:00には家を出ていました。w
現着2:30💦コンビニの駐車場端で、少し仮眠させて貰い、買い物して釣場に向かいます。
まだ暗闇の中ライトを照らし、カヤックの準備、カヤック搬送もここのエントリーは浜辺までは遠いので、セカセカと運びます。

何とか5:38には浮いていましたかね。

が、、、海上には、狙っていた馬の瀬に2艇のチャーターボート
上には上が居ますね。💦
って、事で気分入れ換えて💦
橋脚撃ちにシフトしました。

水深0.5mから、1本1本撃ってイキます。

先発はコモモ110カウンター
通常の125コモモより一枚下を通せるのと、
サイズダウンする事により、
フッコセイゴもアタック率が高くなるので、魚がどこに居るのか?
の、サーチベイト的役割だったりします。
水深0.5m、1.0m、1.5mの橋脚に差し掛かった時、引ったくるようなバイト
「ゴチン!!」

【6:20】
ヒットと幸先が良い。潮の当たっている側でレンジとトレースコースの入れ方も分かって来ました。

直ぐにルアーチェンジ
いつもはコモモ125Fに行く所ですが、
ここぞの所の登板は、カゲエローウ124F!!❤️
【6:33】
「ゴチン!!」

やる気のある子なので引く引く💦
初めてのカゲエローウ!!❤️
ゲッツ(σ゚ω゚)σ
キモティー(´Д`)


エントリーから1時間以内の結果に幸先良かったものの、この後、無(  ̄ー ̄)
今年はアマモの発育が悪く?
黒鯛が食べてるのか?|д゚)チラッ
上げ潮もやりたかったのですが、帰りの渋滞も考え早々に上がりました。
とは言え、遅ればせながら、やっとリップレスミノーで今年釣ることが出来ましたね。
良かった。👍✨✨✨✨
【獲物一匹ゴミ一個運動】
3バイト61、72cm2本2個のゴミ拾い。

【ご当地釣り具店】
B.A.S.E


【反省会X】
帰宅し、蕎麦茹でて一杯

お付き合いありがとうございました。🙇
以上(・ω・)ゞ