【手漕ぎカヤック初釣行】|д゚)チラッ

2月3日(土) 小潮
FIELD /湾奥某所
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /晴れ
水位 /満潮からの下げまで
水深/6~15m
水質 /笹濁り
水温 /11度
気温 /1~11度😱
【風速予報】
風速/3.2→2.5→2.2m/s
風向/北→北北東→北東
【実際の体感】
風速/4.0→2.0→1.0m/s
風向/北→北東→北東





前回の釣行にて、ホビーカヤック(足漕ぎカヤック)の舵取りワイヤーがどうも緩みを感じ、クイックに作動しない為、再び調整メンテナンスが必要と感じ、、、


《今回は手漕ぎカヤックで出撃致します。》



折角、海峡が良い日にメンテナンスで釣行が潰されては、気持ちが萎えるので💦
機械的な道具で例えれば、身近なのはリールかな?

リールが壊れたから、釣りに行かない人は、居ないと思いますよね?



やはり予備機はあった方が助かります。

流石に、カヤックの予備機は、

自分みたいな阿呆しか居ない?
|д゚)チラッ



いやいや、「探す」、、、と、

身近なカヤック仲間でも、

「あ!!」いるいる。💦

2艇、3艇所持している

世間から白い目で見られてる奴らが!!
誰とは言わないけど(・Д・)

面白いですよね。
(白目)





カヤックも手漕ぎの方は、メンテナンスフリーに近く、そうそう壊れないので、

まぁ…足漕ぎと長所、短所ありますが、



自分みたいな無精者は、

「手漕ぎカヤックのが合っているのかな?」






また、始めにカヤックの基本を学ぶのには、

“手漕ぎカヤック”を覚えておくと、

いざ、海上で足漕ぎが壊れた時に、漕いで戻って来るのに、あらゆる場面で楽だと思います。



最近はメルカリやインターネットでも簡単にカヤックを購入出来ますが、



一度、ちゃんとしたカヤックショップやカヤックツアー、教室等で、漕ぎ方をインストラクターに教わると、身体の使い方や疲れない漕ぎ方など、今後共に非常に勉強になるのでオススメ致します。🙇



【ダメな人は】腕だけで漕いじゃってますから、いざ海峡悪くなったら帰って来れない事例、海上保安庁に山ほどあります。💦



ま、自分も過信しないように💦
安全航海ですが😅
よろ~👍✨✨✨✨








さてさて★
釣行記デス|д゚)チラッ

【9:02】エントリー
先週と違い、打って変わって、
所々にベイト反応あります。



が、フィッシュイーターは着いていない模様。

本日も地形変化のブラインドの釣り




【10:34】水深8mライン
潮の効き出しているエリアで、
ボトムを取って、
「ゴチン!!」

引く引く~



ガッツリ!!
じぇじぇじぇ~


良いサイズの頂きましタ~ン❤️



▲atoll JJ SHAKURU30g






またしても続かず、、、

移動し、別エリアへ





【11:37】
ガッツリ!!



▲ima spin Gulf30

同じ長さだが魚は違いますよ。w
少しランディングのやり取り長かったので、ちゃんと蘇生してやります。







カヤック黎明期の先輩から、
ビックバッカー良いよ~
言われて投げます!!





【12:06】
ハーモニカ食い



▲JACKALL Big BACKER

腕が悪いから小さなサイズデス😱
ハーモニカ食いガリガリ君デスガ💦
バチゲロ吐きました。



下げ止まりまで、
各1つのエリアで1本づつ。

本日もやり切りました。



日々修行ですね。💦



【獲物一匹ゴミ一個運動】
本日は71、71、63cmの3本
目ぼしいゴミが無かったので、3ポイント貯めます。



【ご当地釣り具店】
いや~行く時間が無くなったぁ。💦



【反省会X】
何故なら、恵方巻き買って来い言われましてね。💦
そう。立春、節分、早いですね。💦

って事で、自分は太巻きの鉄火巻きとカツ巻きで一杯🍺




FIELD/湾奥某所
Rod1/天龍BAYBLAZE BBZ702S‐M
Reel1/CERTATE 2510RPEーH

Rod2/天龍 HORIZON LJ HLJ62BーFML
Reel2/GRAPPLER301HG




以上(・ω・)ゞ