【横風注意】

12月17日(日) 中潮
FIELD /内房某所
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /晴れ
水位 /ー
水深/ー
水質 /底濁り
水温 /ー
気温 /11~19度
【風速予報】
風速/5.2→3.8→3.8m/s
風向/西南西→北北東→北北東
【実際の体感】
風速/10.0→8.0→8.0m/s
風向/南西→南西→南西(中止)

▲はい。現場見に行くも中止😱


日本列島全体的には、大時化予報でしたが、東京湾は10時過ぎから凪予報に変化する。





数社同じ予報の為、ワンチャン浮けるか現場の様子を見に伺う事に。|д゚)チラッ



道中、高速で横風に煽られ、
キャリアに載せているカヤックが横にズレた為、幕張SAで一度車載し直すも、、、

▲ズレてる状態


▲正常位置


タイダウンベルトで締め込んだ箇所も緩んでいた…危なかった。

また、高速移動、度重なる横風の煽りで、
市原SAで再度車載と考察をしました。

本来自分のような2艇積みカヤックの車載組みは、、、

両サイドにinnoのノンスリップパッドを取り付け、真ん中にinnoのルーフラックパッドを組み、1艇の時でもタイダウンベルトを締めれば、特にズレる事もなく、もう数十年もこれで運搬していたのですが💦

当日は、ナビゲーションの注意予報も、


【横風注意】の表示、
高速道路の電子掲示板も【横風注意】でしたので、ちょっと尋常じゃないので、



反対側に取り付けてある。
innoのノンスリップパッドを外し、



真ん中のルーフパッドを外し、
カヤック船首のフロント側の真ん中に、
ガッチリとノンスリップパッドをハメた状態にし、タイダウンベルトを締め込み様子を伺いました。




横風からのハンマーで叩くような突風でズレる事もありませんでした。💦💦💦



今後も風の強い日の運搬の一艇積みは、
上記の手順で活用しようと思いました。😅


▲市原SAヤシの木がビュービュー🌬️

先にも書きましたが、タイダウンベルトが緩んでいたので、瞬間的な風の力により緩み最悪カヤックを落としてしまうと、自分のカヤックはABS素材なので、割れて破損してしまえば一瞬で廃棄、また二次災害として、落下物により、他の車と接触しようものなら、大変な事故になってしまうので、今一度、考えさせられる場面ではありました。💦





さてさて☆
現地到着6:48
予想以上に風強く|д゚)チラッ





このフィールドでは珍しく、
地元のサーファーの方が波乗りしておった。w

予報では10時頃には凪予報、
まぁ…ズレ込んでも昼頃までには風は止むと!!

「高を括っていたが」…甘くは無かった。😱



気付けば、6時間経過、
お陰で最近見れてなかった。
ブレイキングダウンの全国喧嘩自慢の愛知豊橋編から全国喧嘩自慢の100人の頂点編まで見れてしまった。

まだ最新編まで、全然到達してないし、
他のyoutubeも、こんな日でもなければ見れませんがね。💦(※普段そんな暇ではないので💦)



最終的には14:00頃、少し風が緩んで来ていたが、

底荒れした海の濁りの色を確認し、
この日の釣りは諦めました。


まぁ…自然相手の釣り

そんな日もありますよね。w
車内でマッタリして終了。



【獲物一匹ゴミ一個運動】
なし

【ご当地釣り具店】
ランド君津で中古のコモモ3個購入




【反省会X】
山岡さん失礼します。


違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)



以上(・ω・)ゞ