【先行した現場調査】|д゚)チラッ


9月16日(土)  大潮

FIELD /元地元エリア

Cー49/マジシャンズレッド号

天候 /小雨からの曇り

水位 /満潮からの下げ

水深/0.5~4M範囲

水質 /笹濁り

水温 /まだ、、、28度

気温 /26~33度😱

【風速予報】

風速/1.4→0.1→2.2m/s

風向/北→南南東→南南東

【実際の体感】

風速/1.0→1.0→2.0m/s

風向/北→南→南東




去年プチ爆した現場調査へ


去年は結局、ワイルドササと一緒に行った日

10/30がピークで、、、

https://ameblo.jp/c-type-r/entry-12772256479.html 



そこから毎週通うも、

11/3、11/5、11/12、11/27


ジョジョに釣果が下がっていました。↘️



とは言え、ホームの某番瀬や某張、某毛海岸方面は、青潮と酸素量不足により、渋い話しが仲間から飛び交っていたので、


まだマシな方でしたかね。💦




ホームが絶好調の時は、ビッグベイトゲームは勿論、青物やサワラが入り、チャーター船、プレジャーボート、ゴムボート、カヤックとお祭り騒ぎになるのですが、毎年恒例でしたが、


去年はそれが無かったように思えます。




今年も温暖化により水温高め、

秋は短いチャンスしか無さそうな事と、ホームが撃渋りを起こした事を今年も想定し、バックアップパターンに、元地元エリアを見に来ました。




そこで気になったのは、

去年いつから始まったのか、、、


恐らく水温が下がり、コノシロの群れが入り出し、それに着いている鱸がこのエリアにリンクした日でしょう。




今年は10月頭にこのエリアは調査する予定でしたが、SNSを見ていると、複数のアングラー達が結構ランカークラスの釣果を上げ、夜釣れ出している事から、ウズウズして、イッタのが正直なところデス|д゚)チラッ



▲水温高過ぎ君💀⚡












 

結果、、、撃沈😭










鱸釣りに来たのに、、、



▲ゴムゴムの力?|д゚)チラッ


▲鯛てんや行ったので少し釣り方分かって来たような…違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)


▲COREMAN VJー16



キビレが釣れるとは!!


なぁ~ぜ!?👩


なぁ~ぜ!?👩


まぁ…だ夏の水なのかな。💦







【獲物一匹ゴミ一個運動】

またまた外道っス( ´_ゝ`)





【ご当地釣り具店】

atollのじぇじぇじぇ~げっつ(σ・∀・)σ




【反省会X】

街中華のどこでしょw

カツカレー大盛を頼むと、女将さんから、

ごめんなさい、ご飯無くなっちゃって、普通なら何とか~

で、お願いします。🙇




うん、やっぱり足らないので、

お前に食わすタンメンはにゃ~

追加!!


ぐはぁ!Σ( ̄□ ̄;)




食い過ぎた~

でもウマシ!!


以上(・ω・)ゞ