【ヌンマプチ遠征3回目】
6月24日(土) 小潮
FIELD /ヌンマ
Cー49/シルバーチャリオッツ号
天候 /曇り後晴れ
水位 /満潮から下げ
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /20~28度
【風速予報】
風速/1.2→3.2→3.6m/s
風向/北→東北東→東
【実際の体感】
風速/0.5→1.0→3.0m/s
風向/北東→南西→南東
邪魔しないように、沖側回ります。
幼なじみワイルドササは、
仕事になってしまい、
単独釣行となる。
前回のリベンジ戦デス|д゚)チラッ
早朝【5:03】スターティン
事前情報は、湾奥のプリンスが来所して、釣っている事、ここのエキスパートが良型2本釣っている事。うちらは修行が足らない事。😭
シーズン序盤、まだ数は釣れていない事から、ヌンマにそれほど遡上している個体が多くはないと見ている。
日中ボイルも見かけず、先週はショートバイトにより、ワイルドササが魚を取り逃がしている。
ドロ臭くても良いので、
前回と変わらず!!
「先ずは1本!!」
メタルバイブとワームを主軸に、
必ず、ここだというエリアには入れた。
前回やれなかった、
トップ、ミノーも途中で入れたが、まだ日中の釣りはノー感じだった。
釣れない時間は刻一刻と過ぎて行く。
あっと言う間に5時間経過。💦💦💦
またボウズが過ります。|д゚)チラッ
朝方は曇りの良い雰囲気だったが、
ド日中、ドピーカン昼飯のパンを食べ、湖上で少しうたた寝。
釣りを再開すると、足漕ぎのユニット動力が少し重たく感じる?
確認すると、補助のワイヤーが切れていた。
止めにするか?
いや、重たくても動く、海では無いので、
どうにか最後までやろう、、、
すると、魚探の電源が落ちる。
そりゃそうだ、、、
【12:05】7時間経過、、、
バッテリーが持たなかったらしい💦
(※ベイトは沢山居るので反応で電気消耗も激しい)
止めにするか?
いや、魚探無くても地形変化は分かっている。
元々釣れてないし、ここまで来たらソコリ上げっぱな【15:00】前までやって終了しよう。
頭の中では、
“あきらめたら、そこで試合終了ですよ”
(byスラムダンク安西先生 風)
が、よぎっていた。💦
GOPROのバッテリーもいつの間にか落ちていた。
予備のバッテリーもあったが、差し替える気力はない。💦
目の前の釣りに、、、
最後はひたすらキャスト、キャスト、キャスト❗❗
カヤックをドテラで流し、
風上側へキャスト、
アウトサイドとインサイドが交わる
ユルい変化の場所、
抜けてくるメタルバイブの波動に、
明らかに後ろに追尾されてるような、、、
巻き感の重みが手に伝わった。
居る。|д゚)チラッ
すかさず、早巻きすると、
「ゴォ」
そこからは、、、
久しぶりの暴力的なファイト、、、
「バレんなよ」叫びながらのランディングw
待ってましたよ。
この瞬間を、、、
頭だけ見たら、ランカー行ったか、
思いましたが、、、
残念75UPでも~嬉しい|д゚)ジー
狙っているサイズですから👊
尾びれが切れて可哀想ですが、(鳥か船のプロペラにやられたか不明ですが)肉厚の元気個体なので、ジョジョに回復して行くでしょう。
脳汁プシュー👍
やっぱりシーバスフィッシング
面白い。リベンジ成功?|д゚)チラッ
この後、
最後まで粘りましたが、
追加の魚も出せず、
やはり、
この釣り甘くないのを自覚する。
エロエロなものが、
切れましたが、、、
キレてないよ!!
(by長州小力 風)
【獲物一匹ゴミ一個運動】
1バイト1本シビレル😭
【反省会X】
湾奥プリンスの行った鰻や行こうか迷ったが…財布の中身が💦
いつものレバニラ定食でw
FIELD/某ヌンマ
Rod1/Megabass XOR silver shadow
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE 2510RPEーH
Rod2/氷柱 TULALA Morena53
Reel2/Metanium LHG MGL
以上(・ω・)ゞ