3月19日(日) 中潮
FIELD /湾奥某所
ワイルドササ/マジシャンズレッド号
Cー49/ハイエロファントグリーン号
天候 /曇り後晴れ
水位 /下げ七分から干潮、上げ満潮まで
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /6~13度
【風速予報】
風速/4.5→2.5→1.7m/s
風向/北北東→北北東→南
【実際の体感】
風速/2.0→2.0→3.0m/s
風向/北東→北東→南
【タッグチーム】3/19(日) 中潮
ワイルドササ&Cー49
↑小学校1年からの幼なじみデス
ここ最近、ワイルドササは左目の病気により、J天堂大学病院へ眼球を直接注射する事2回、
(ヒィィィ~(ノД`)ノ)
徐々に回復傾向にあるが、まだ車もバイクも乗れずにいる為、
自分がカヤック2艇(ゲスト用)を用意し、
千葉県M戸から東京都S田区(元地元)へ
相棒ササを送迎する。
ササは元々、手漕ぎのシーバスカヤックフィッシングをやっており、足漕ぎカヤックも所有、地元A川河川のオカッパリの手練れだったりする。
千葉県から東京へ行き、また千葉の海を目指す、、、ニョホ
GO!! ジョニィ!! GO!! GO!!
「遠回りこそ、俺の最短の道だった」
(byジャイロツェペリ 風)
鉄球、、、もとい、
今日もスピンテールの釣り?
|д゚)チラッ
現場では、海谷さんが居られ、ご挨拶w
アングラーは散り散り消えて行く。
自分の掴んでいる
エリアは3箇所、
絞り込みしている。
1箇所目のエリアで、口火を切ったのは、
ワイルドササ、キビレを釣る?
クロダイじゃね?|д゚)チラッ
そして、自分は56cm、57cm
これで坊主は無くなった。
更に突き詰めて釣りをする。
本日は、どうも…このエリアは赤クラゲが発生し出した。
ルアーに絡んでいる触手等は、触らず、水面をルアーで叩き落とすのが良い。
タオルや軍手で落とすのも良いが、神経毒が残っているので、触ってしまうと指や手が後でピリピリするので要注意デスデス。
2箇所目エリアに入った頃、
風向きが変わり、
プチ時合い、
こちらのスズキムネオハウスは、
一回り良型、
68cm、65cm、66cm、
ワイルドササとダブルヒットしたのだが、
バラしてしまったが、また直ぐに釣っていた。
自分は5本、ワイルドササは3本とキビレ1本
ササはVJー28を多様していた。
バイト数や魚を掛けていたのは、圧倒的にササだが、この時期、深場の釣りはショートバイトが多発する。
ササはバラシ多く、キャッチまでには至らなかった。
ワームのしっぽのプルプル震える所を噛る事が多く、前回もワタクスはダイワのロデム4で釣ってはいたが、その辺の懸念を感じ、スピンテールで押し通した。
一時、活性高い時間は、ピックアップ寸前まで追って反転したり、魚探を見ていると、魚が上ずっているので、スネコン130とジャイアントドッグXを入れてみたが、まだまだこのエリアは早かったみたい。💦
(夜は別かと思いますがw)
ワームの釣りも、食わせの反応は良いものの、
もっと突き詰めれば、やり込めば、キャッチ率は上がったかもですね。(アクションやフックセッティング等々、、、💦)
エリアを見つけるのも、また紙一重的なものもあり、、、まー現場に出てナンボ💦
釣れなくても、出なきゃ魚がどこにたまるか分からない…ワタクスみたいな下手クソでも数出れば、何とか少しは釣れてるのかな?💦
そして信じられる仲間が居るから、
検証も出来るのかな…感謝💦
何はともあれ、幼なじみとのシーバスカヤックフィッシング楽しかったです。
帰りは、田所商店、北海道味噌、
炙りチャーシュー麺で反省会Xでした。