3月11日(土)  中潮
FIELD /湾奥某所
Kさん/バイキングカヤック忍
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /晴れ
水位 /満潮から干潮まで
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /9~19度
【風速予報】
風速/1.7→0.4→1.5m/s
風向/東→南西→南西
【実際の体感】
風速/1.0→1.0→3.0m/s
風向/北東→北東→三波春夫でございます。w




【コラボレーション企画】|д゚)チラッ

本日はFacebook
「シーバスフィッシングを愛す者の会」で
“いいね” “コメント”下さる。🙇

Kさんとコラボレーション
👍✨✨✨✨



朝一、事故渋滞で遅れてしまい…
も、も、も、申し訳ありません。🙇
(by高嶋政伸 風)




からの~現地、打ち合わせ、出撃❗❗



カヤックのパドリング以外は、特に教える事もなくw




今までのガイドでは一番楽チンチン
テヌキ|д゚)チラッ

自分は5バイト2フィッシュ|д゚)チラッ
(いつものじぇじぇじぇ)




▲atoll JJ SHAKURU30g





▲atoll JJ SHAKURU30g




そして…Kさんは、

果たして❗❗

ブラジャーは釣ってませんよ!!
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)






ここからはKさん記事貼っときます。↓↓↓↓

皆様 ご機嫌いかがでしょうか?
一昨日の土曜日 当グループの
Cー49さんにお声がけいただき
カヤックフィッシングに
行って来ました!
7:30に現地に着き
駐車場から浜辺まで、
カヤックを運び、
いざ、海へ!




コロナ期間は一度も海に出てなかったので、
もの凄く久しぶり…

で、実はカヤックフィッシングでは、
いまだ釣果がありませんでしたが、
Cー49さんのアテンドで、
遠くに投げて、
ルアーを底まで落として巻く釣り!

にて、無事60センチ弱の鱸さんを、
ゲットする事が出来ました!

当日は、風もなく、波もなく、
気温19度まで上がる
絶好のカヤック日和でした!

今回オカッパリでは無く、
カヤックからの釣果になりましたが、

オカッパリが釣れないから
カヤック!

では無く、

水深の判る魚探を付けて初めて判る、
オカッパリでは届かない場所の
地形変化や沈み根、
また、カヤックが流される事で
判る海流のウネリ…

ほんとうに勉強になる1日でした!

Cー49さんありがとうございました。

いつもの釣行記事です。--------

超久しぶりのカヤックフィッシング!
この時期、鱸さんは、
底の方でステイしているとの事

メタルジグでも、vjでも、Djでも
なんでもオッケー!
と言う中で、

自分のチョイスは
BROVISの
ネクストスピン!

実釣から約1時間、
久しぶりのカヤックに慣れ始めた時に、
竿が根がかりかと思う様なぶち曲がり方!

最初は根がかりかと思いましたが、
ぐぐぐんと言う魚体反応が
手に伝わって来ました!

とりあえずゴリ巻きしようとするが、
ぐんぐん潜る…

そもそも6メートルの底でヒットしたので、
無理に海底から引き剥がそうとすると、
間違いなくラインブレイク…

とりあえず、鱸さんを走らせ、
勢いが止まったところで巻く!

でまた、潜られる、
ドラグ ジー♪ ジー♪

で巻き巻き!

潜られる

を何度か繰り返して

やっと、魚体を拝めました!

めっちゃ綺麗な魚体で、
テンション上げあげのまま
ランディング!

カヤックフィッシングの
初物は60センチの
シーバスでした!

ただ今回の釣りはルアーを底まで落とす
釣りだったので、
こちらが巻く前に丸呑みされたようで、
自分のラジペンでは、
届かないくらい奥にフッキング
しておりました…

フロントフックは、エラにガッツリ…

結果的にエラを切ってルアーを
外しましたが、
カヤックの上は血だらけ…

次回からは、長めの針外しを
持って行こうと決めました。

帰宅後、久しぶりのカヤックフィッシングで、
疲労困憊で、
そっこー寝落ちしてしまいました。

今回は天候に恵まれ、釣果にも恵まれ、
Cー49さんと知り合いになれて、
とても幸せな釣行になりました!
\(^o^)/


【コラボレーション企画】|д゚)チラッ

取り敢えず、

釣れて良かった。w



FIELD/湾奥某所
Rod1/Megabass XOR silver shadow 
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH

Rod2/氷柱 TULALA Morena53
Reel2/Metanium LHG MGL


以上(・ω・)ゞ