お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ





いや~

大分、寒さが和らいで来ましたね。

釣りは行っておりますよ。w

平日は仕事忙しくって、

週末は全力でカヤックフィッシングw

書くヒマがありません。💦

Facebookの簡単ブログはやってますが💦

今日は、現場が風強い為、
久しぶりに釣りはお休みなので書いてます。w





この時期、

自分がシーバスを出せる技は、

①深場のスピンテールの釣りか、

②地元河川か港湾での、

シンペンの釣り、

元々、オカッパリから入っているので、

①深場なら防波堤やテトラ岬の先端、

②河川や港湾は、
潮の走っている横の淀み、バチが流れつきそうな、
ゆる~い逆ワンド的な地形なとこが良かったかな。

何れも、ナイトゲームなので、魚は比較的、上を意識してくれていて、この寒い時期でもシーバスのボイルが見て取れる。

仕事が過酷じゃなきゃ…どちらかと言えば地元の川でナイトゲームをしたいのですが、、、

まぁ~当分先そうかな💦





Facebookの、

シーバスフィッシングを愛す者の会

に、自分は去年登録しまして、

全国のアングラーが集って、

(現在メンバー6,884名)

釣果は勿論の事、釣れなくても現場状況や、

アングラーの何かの壁にぶち当たっても、

Q&Aで、そのグループ内でコメントしたりで、

結構シーバスフィッシングをやっている者としては、濃いSNSだと思っております。





“いいね”

してくれる人が全員、

シーバス釣りをしている人達だから、

濃~い~よね。|д゚)チラッ





しかも、1月から普通に釣れなくても、

シーバス釣りに現場にて立っている人達だから、

ガチ勢w





またFacebookは、

知っての通り、

フルネームの個人名を明記している為、

場が荒れなく、責任持っての発言や、

投げ捨てなコメントが少なく、

相手の事も尊重してるのが見て取れる。



管理者様のルールブックに、

4、【親切かつ丁寧に振る舞う】
利用しやすい環境はメンバー全員の協力によって作られます。お互いに敬意を持って接しましょう。メンバー同士の健全な議論はよくある事ですが親切な振る舞いは必要不可欠です。

(ごもっともw)





やって良かったな、

と、思うのが正直なところ、

残念ながら、

シーバスカヤックフィッシングのアングラーは、見たところ自分の投稿しかなく、

オカッパリ主体ですが、
オフショアだから入ってくるな的な空気もなく、

勿論、自分もウェーディングの延長線で、
やっているようなものなので、

楽しませてやらせて貰っております。



また、シーバスのガチ勢なので、

タイトにバチ抜け情報や、

潮の良し悪しで、

同じ現場にかぶっている

アングラーの情報などは、

SNSなのに肌で伝わる空気感を感じる時があるので、貴重なSNSだな~と、

思っております。w

シーバスやらない人には、

何のこっちゃ🖐️

ですがw





また、某バーグリーンのS様や、もんじゃ某平のT様に、“いいね”されるとテンション上がっちゃいますよね。w

良い刺激を貰っております。⤴️⤴️⤴️





さて☆
釣行記につづく(・ω・)ゞ