11月3日(木)  長潮
FIELD /某地元
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /曇り後晴れ
水位 /ソコリ、干潮からの満潮まで
水質 /笹濁り
水温 /19度|д゚)チラッ
気温 /13~22度
【風速予報】
風速/2.3→1.4→4.0m/s
風向/北北西→西南西→南南西
【実際の体感】
風速/2.0→1.0→5.0m/s
風向/北→北→南西


当日はゲストが来る予定でしたが、
諸事情により、急遽来られなくなり、
ソロ出艇デスデス|д゚)チラッ



ここの現場、エントリ時にカヤックの担ぎ上げやバラ降ろし等の肉体労働あり、
ホビーカヤックでの重量では…とてもじゃないが1人では降ろせなく、前回ワイルドササも初見、ひよっており💦

気合いと根性と…いとしさと…切なさと…心強さと…
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)

(by篠原涼子 風)





で、降ろしたのは言うまでもあるまい。w





1人なので、急遽軽いスキマー140を車載し、運搬して来たが、、、

某シーバスカヤック先生の言葉じゃないが、、、

「軽さは正義」

だと心身共に感じた瞬間でしたね。w





本来、駐車場からカートで砂浜まで降ろせる現場は好条件であり、

メジャーな現場は、中々貴重だし、カヤック人口が増えてくる中で、海難死亡事故しかり、その駐車場施設内でのトラブルを起こした場合に閉鎖されるのは当たり前な事であり、厄介事を起こされても責任を負えない為、その施設内の管理側からの立場を見れば…来て欲しくないのは事実ではあるでしょう。



そう言った好条件を維持しているのは、
Kayak某某さんなどのショップ側の安全啓発だったり、そこの自治会、施設内のご理解であったり、海保の安全対策により、様々な人達に支えられて…そのフィールドは守られている気がしますかね。



東京湾の某番瀬しかり、某北東エリア(某張、某某川浜)しかり、カヤック人口が増えて来たな~そして…まともなパドリングすら出来ない人が多くなったな~
(※まともなパドリング=手だけで漕ぐのではなく、身体全体で漕ぐ事)



と、客観的に1アングラーとして、感じていた上で、、、

今年は…某番瀬しかり、某北東エリアしかり、好条件でエントリーできる現場が、
温暖化で遅れぎみなのか、
何らかの影響により魚が釣れなくなっている事で、今後の展開どうなるのか?見極めたいと考えております。



どちらにせよ、仮に好条件の現場が閉鎖された事を先々、未来を考え見据えれば、

多くのエントリー場所を常日頃から、開拓して置けば、その気象条件に異なり、出艇可能な日程なども組めたり、臨機応変に対応出来るのではないのかと思います。

少なくとも、自分の腹を割ったカヤック仲間の人達は、今年のシーバスの釣れなさっぷりに、
メジャー場所から、マイナー場所へ各々シフトチェンジし、開拓し釣果を上げてますかね。



それはSNS、他人の猿マネだけではなく、
現場へ自分の足で赴き、頭を痛いくらいに考え抜き、大変ですが探す努力をする事も1つの手かと思う今日この頃デアリマス。|д゚)チラッ

難しい話Cはこの辺でw


1年ぶりの手コキ…もとい…手漕ぎカヤック

気持ティ~
(´Д`)





何か忘れていた感覚を取り戻したようなw





ムーディブルース【リプレイ】
木曜日の出来事を再生!!





許可するだって?





オレだけ入る事を?





グラッチェ!!






引きずり込まれてやるぜ!!

(byレオーネ・アバッキオ風)






ボシュ





ギュイイイイ~ン





ゴゴゴゴゴォ~






ゴゴゴゴゴォ~

▲EVERGREEN  AMAZON PENCIL




▲EVERGREEN  AMAZON PENCIL




▲EVERGREEN  AMAZON PENCIL





▲BlueBlue SNECON 130S



ソコリでトップで流し、
8バイト4誤爆1バラシ3本、

そこからトップ反応なし

上げ三分で、
スネコンで追わせてからの~1アクション、
ゴチン!!と、1本

4フィッシュ


【獲物1匹ゴミ1個運動】

海面に浮いていたプラゴミを拾いました所、
中身が入っており、栓を抜くと、「プシュー」と、異国の酸っぱい臭いを感じました。
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)



FIELD/某地元
Rod1/COMBAT STICK TEMUJIN
TXFCー68MH The“stallion”
Reel1/ROXANI POWER SHOOTERーL

Rod2/Megabass XOR silver shadow 
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel2/CERTATE LT3000ーCXH




以上(・ω・)ゞ