お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ





お久しぶりです。

生きておりますよ。|д゚)チラッ





いや~先週も、先々週も、

釣りもカヤックも休んじゃったよ~

五十肩は相変わらず治らずですが、

夜中に痛みで起き上がる事は無くなった気がします。(血涙)





何が原因なのか、

どうすれば完治が早くなるのか、

SNSなど様々な回答で、

エロエロな療法を試してますが、

何とも、、、ですな。💦





この前、職場にて貨物エレベーターのスイッチを押しただけで、オーバーザドライブを食らったように、

何かのキッカケで、

ビビビビビィ~と、痛みが衝撃が肩までイキ渡り、
暫く、うずくまりました。💦





こんなでは、

カヤックで海に出ても、

キャプテン翼の三杉淳みたいなので、

暫くピッチは立てませんな。(血涙)

と、言う事で暫く療養しておりました。





が、

悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々、、、

精神的に具合が悪くなり、

出撃する事に、

キャ( *´艸`)





さて☆

某洲干潟、

かれこれ、1年くらい空いてしまったのかな。

某誰かに指摘されてw

(1年以上あれこれ考え抜きましたが💦w)

考え方は十人十色ですから、





カヤックフィッシング、

エントリー問題、

地域現場に寄っては、

メジャー場所と、

マイナー場所とに2つ分かれるかと思います。

メジャー場所は言わずと知れた、

SNS等で掲載され、

ローカルルール等も記載し、

誰もが知るフィールド、

関東では、某番瀬やNの海など知られているかと思いますが、

それとは真逆な、

マイナー場所を意味します。





ここ【某洲干潟】もその一貫かと思われます。
(バレバレw)

東京湾奥の一部地域や内房も、
マイナー場所の方のが多くを占めており、

県外、地方に出れば尚更、
マイナー場所の方のが圧倒的に多いのではないかと思われますし、

カヤックフィッシングは、

まだまだマイナーなスポーツフィッシングなのだと思い知らされます。





ワタクスは、

カヤック黎明期の人達と知り合いであったり、

プロショップの、

Kayak某某様や木更津F某N様に、通い、

コミュニティを拡げているので、

そのフィールドの注意事項だったりを、

聞く耳を広範囲に傾けて、

良識的判断に取り組み、

そのフィールドに通わさせて貰っておりますので、

そのフィールドの地域に住まいの人達に、迷惑を掛けた事はなく、立入禁止場所や個人所有のスロープを勝手に使う事もなく、

現場で怒られたり、怒鳴られたりする事もなく、寧ろその地域の人達と世間話しをしたり、
その周辺の施設や飲食、買い物とお金を落とし、よりその町が活性化すれば良いとポジティブ的に最近捉えるようになりました。



ですが、マイナー場所は、
ナーバスと言うのか、

その場所、その場所の規約や規制があり、

ローカルルールがあるのも、

またしかりで、

カヤックアングラーや釣り人が多く来られて欲しくない?と、言う現場も少なくはなく。

逆の立場、逆の発想もあり、

そのバランスに置いて、

SNSで簡単に公開出来ないのも事実だったり致します。|д゚)チラッ




この某洲干潟も、

Kayak某某の公式サイトを辿ると、










ここに引き寄せられ、




ここに来る筈ですから、



今は無き、地元木更津のカヤックフィッシングプロショップのF某N様が言っているように、
個人的に浮く事に対しては、個人の自由ですが、エントリーの小場所や駐車場が遠方にあり、
アプローチの仕方や注意事項その他に関しては、※SNSでの公開ではなく、
(※SNSは第三者が閲覧、DQNや素人も見ている為。)

個々の先人の黎明期の人達に、

コミュニティーを拡げて教わったり、プロショップに教わったり、研究したりして良識的ある中で動くのが得策だろうと、
ワタクスは自己解釈している。





現に、

このフィールドで会うカヤックアングラーは、

素人が居ない。

寧ろ、

ジョルノ・ジョバーナ的に言うと、

「覚悟を決めて来ている人間」

なのかと思われます。





また、自分も何かのキッカケを作って貰える為に、全てが全ての景色を消して、

閉鎖されたカヤックフィッシングの歴史を作るのではなく、

可能性を秘めた

何か後から来るアングラーのヒントになるようなブログを書くような意識で書いております。



だってね。

この景色をボカシで消してたら、

勿体ないものw



見ただけでも、ワクワクするし、

神秘的だし、

カヤックフィッシングって、

宝探しの旅でもあるものw





くだらない大人の※規約や規制を掻い潜って、
(※規約、規制=法律、憲法の意ではない。)

どう乗り越えて、

良識的に、

安心安全に海を航海して旅するかが、

カヤックフィッシングの醍醐味かと思います。

なんちゃってw





つづく(・ω・)ゞ