続きであります。
お付き合い下さい。
(・ω・)ゞ
夜を越えて行くのさ~
流星のサドルで~
ゴールなんてなくていいのさ~
星をつかもう~
気温7度、
風吹けば体感はもっと下がっていた気がします。
そこでふと、気付きます。
現場のオカッパリアングラーが少ない。
と、
エントリー場所では、
地元のカヤックアングラーの方と、
暫し雑談するも、
今年は何だか始まるのが遅い印象?
ウノケン先生も居ない?w
ま、やってみますかね。💦
5月1日(日) 大潮
FIELD /某某某沼
Cー49/シルバーチャリオッツ号
天候 /曇り後雨
水位 /満潮からの下げ
水質 /笹濁り&所により激濁り
水温 /シラネ~ウッソー(・Д・)
気温 /8~13度
【風速予報】
風速/0.6→2.9→6.0m/s
風向/北→南南東→南南東
【実際の体感】
風速/0.5→2.0→6.0m/s撤収
風向/北→南東→南東
事前情報なし、
ですが、
そこがワクワクするのは否めない。w
通常なら岸側にハクの大量の群れが、
帯ただしいほど、
目視出来るほど、
確認出来るのだが、
この日は無かった。
オカッパリアングラーも3人見ただけでした。
結果から言おう。
今年初、、、
タコりましたが、
ナニカ?
(・Д・)
やはり、まだ早かったのか、、、(血涙)
いいわけぇ~(´Д`)
いや~
地元のベテランアングラーなら、
釣っていたのかもですね?|д゚)チラッ
想定内ではありました。w
何故なら、この日は、
海が10時くらいから、
大時化予報なので、
出れても湾奥か?ここくらい?
しか無かったかと思います。
なら、手堅い釣りよりもダメ元で、
と、来ましたが、
案の定、
撃沈デスデス(´Д`)
とは言え、
ここが、
今回の最終地点のフィールドでは無かったりするのも、本音だったりします。
それは明日行く場所なのですが、
ここ経由で向かうフィールドなのです。
この某某某沼の釣行日に何か行ったら、
魚が釣れない所か、
本当の撃沈、転覆して
帰らぬ人になるので、
外洋、太平洋だけに💦
そこは安全対策とフィールドの様子見に、
某某某沼を分岐点としてチョイスし、
来ただけなので、良しとします。
とは、言え、とは、言え、
カヤックアングラーとしては、
悔しいぃ~ので、
最後までは粘ります。(´Д`)
あの手、この手、
フィールドを駆けずり回って、
エリア、エリアを観察して、
風がドバドバ吹くまでわ~
実釣6時間、
無( ノД`)…
覚えてやがれぇ~
某某某沼よ~
あばよ~( ノД`)…
(by柳沢慎吾 風)
FIELD/某某某沼
Rod1/Megabass XOR silver shadow
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH
Rod2/COMBAT STICK TEMUJIN
TXFCー68MH The“stallion”
Reel2/Metanium LHG MGL
《釣れなくても、今後の記録として書いてますので、
読まれた方はお付き合いありがとうございました。w》
以上(・ω・)ゞ