1月2日(日)  大潮
FIELD /某深い穴
UNOKEN先生/スタープラチナ号
ワイルドササ/マジシャンズレッド号
Cー49/シルバーチャリオッツ号
天候 /曇り
水位 /満潮からの下げと上げ
水質 /笹濁り
水温 /シラネ~ウッソー(・Д・)
気温 /-1~10度
【風速予報】
風速/1.5→1.4→0.5m/s
風向/北北東→北北西→東北東
【実際の体感】
風速/1.0→1.0→0.5m/s撤収
風向/北→北西→ほとんど無風


※現場景色は極力ボカシ入れております。
分かる人には分かりますが、今更感もかなりありますが色々な人達の配慮の為デス。
手作りさんが言ってたな、SNS荒しは英語で“トロール”と言います。大人な対応で|д゚)チラッ






毎年、この時期?1月2日に特に約束したワケでもなく現場で会いますウノケン先生にぃ。(爆)



ワタクスのスキマー140の試乗デスw

ウノケン先生は、カヤックフィッシングの文化が日本に入って来た頃の、黎明期からホエールさんやチャン松さん達とやっている。



カヤックアングラーの1人でして、

何故かシーバスカヤックフィッシングしかやらない、生粋のシーバスカヤックアングラーの方なのじゃ|д゚)チラッ



昨今は、足漕ぎに転向し衝撃を受けましたがw

▲真ん中ね~って、カヤック見えないですかw



どうも、、、

【原点回帰】で、また手漕ぎに戻ったみたいです。(にっこり)


ワイルドササの方は、三が日に実家で車を使うとの事で、自前のマメタンクカヤックは出せず、急遽、スキマー140を貸し出す事となりました。w


何名かのカヤッカーの方にも、声掛けさせて貰いましたが、、、

誰も来やしません。
|д゚)チラッ



まぁ…三が日にカヤックで浮いてる方が、
アホなんですがw


エントリー付近、人の世話して、忘れ物だらけ、GOPROのカメラセットしてないわ。

ホビーカヤックのラダーをゴムバンドで止めてあるので解除してないわ~

ま、いつもの事デス。w



その間に、ウノケン先生とワイルドササは、
沖側で、漕ぎ方のレクチャーをウノケン先生に受けてたらしく、

このベタ凪も相まって、

手漕ぎカヤック、速い速い。

流石、スキマーシリーズ|д゚)チラッ

レボ13でも追い付かないわ💦





ま、この時期やるエリアは、
深い場所なので、

みんな知ってるって?w

ポイント、ポイントは分かっているので、
大丈夫なのですがw

居れば爆釣、居なけりゃ撃沈

さて☆どっち?


この時期はジギングメイン、

横の釣りはスピンテールと重めのワーム、

しかーし、










ツレネ
(・Д・)



ウノケン先生も、ワイルドササも、
バイトなし、

何だか…北風が冷たい。

魚探に映るベイトの群れにも、シーバスがリンクして居らず、

頼みの綱の、
毎年爆釣させて貰っている
地形変化の一級ポイント

にも、魚映らず、、、orz





うろたえるんじゃない💦



ドイツ軍人はうろたえない。



(byシュトロハイム風)







季節が動いているのか?



シャロー側も見に行くが、

反応ナッシング💦

時間だけが過ぎて行く。







曳き網船でも入ったかな、、、

ゴッソリ抜かれたか?|д゚)チラッ

そんな、こんなで、

みんな転々バラバラに探って行く。







もう一度、

ディープ見に行くか、、、







すると、やっと魚の絵が映り、

チラッとですが、

ちょっとだけよ~|д゚)チラッ

スピンテール投入、

ツン








やっと、バイトだよ。









ノッた。








グングングン~









キャ( *´艸`)



今年初シーバスゲッツ(σ・∀・)σ




▲CORMAN PBー30


大きさなんて贅沢は言わない。

朝から、3時間バイト無かったですから。💦





近くに居たワイルドササもw


▲CORMAN VJー22

2バイト1フィッシュとの事❗❗





時合いカァ!Σ( ̄□ ̄;)

直ぐ様、ウノケン先生に連絡w





「ディープエリアに魚入って来たですよ~」





しかし、





その後、

一瞬で、群れが動いてしまった模様、

ヤバいヤバいヤバい💦






ミスチルの歌じゃない!?
カァ!Σ( ̄□ ̄;)

貼っときます。



とどまる事を知らない~

時の中でぇ~

ナンノコッチャ(・Д・)





地形変化の場所は、ベイトも居ない為、
小さな群れも、とどまらなく、通り過ぎてしまいます。💦





しかーし、

そこは先生、釣って頂きました。💦

アジャストして、釣っていましたよ。

流石であります。

良かった、、、

これで、みんなボウズは回避した。

サイズは40~50cm前後、

このサイズなら、もっと居ても可笑しくない筈だが、連発しなーい。(血涙)


逆に天気は良くなり、暖かくなって来ましたね。w

こんなに太陽が上がると暖かくなるとは、太陽のありがたみが、カヤック上から実感出来ます。(にっこり)


その内、ウノケン先生とワイルドササの手漕ぎカヤック講座が始まっとる。w

何だか楽しそうだ。

嫉妬するくらい楽しそうじゃないか~w





確かに、この凪はカヤック漕ぐのに、
カヤック日和だよな~


スイスイ~進んで気持ち良さそうだ。

こうなると、足漕ぎやってるワタクスは、

魚も釣れないし、漕ぎは、オートマチックなので、眠くなって来ます。w

13:00過ぎ、

少し早いですが、

ストップフィッシング、

まぁ~また、

季節動き出したら、また来ましょう。





帰りは、

【反省会X】


某所食堂の北海道味噌、

焼き肉食ってる見たいデス





さて☆

冒頭にも書きましたが、

手漕ぎの楽しさ、

そして、

カヤックと言う乗り物の楽しさ、

は、乗ってみて、

初めて気付かされるものも、

あったりします。

今年のカヤックフィッシングはどんな展開になって行くんでしょうかね。

エロエロな計画アリ、

近々では、、、

また一大イベントが控えてまして、

どうなることやらw



ナンノコッチャ(・Д・)



FIELD/某深い穴
Rod1/Megabass XOR silver shadow 
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH

Rod2/COMBAT STICK TEMUJIN
TXFCー68MH The“stallion”
Reel2/Metanium LHG MGL

Rod3/天龍 HORIZON LJ HLJ62BーFML
Reel3/OCEA JIGGER 1501HG





以上(・ω・)ゞ