お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ



もう12月中盤過ぎて、
すっかり、仕事忙しくなって、
年末までバタバタ~💦
今年は後、、、何回釣りに行けるのかw



さて☆
先週末は、釣り三昧さんと、
アジ釣りにイッテ来ました。

リブログどうぞw 

殆んど、書く事ないっすがw



ワタクスCー49の感覚で書きますね。|д゚)チラッ




乗り合い船のアジ釣りは、
ワタクス初めて🔰であります。

どちらかと言うと、
アジ釣りは夏のイメージがあったのですが、
東京湾は、春夏秋冬と四六時中釣れるのですが、特に寒くなって来ると、数よりも魚の型が良くなるようで、良型狙いでポイント、エリアへと入ってくれるようです。

期待しちゃいます。w



船宿は、右側の緑色の船の、
中山丸さんですね。|д゚)チラッ

釣り三昧さんと、そのお仲間、
KZさん、KYNさん、K子さんと、
ワタクスの5人での釣行となります。w

お誘い頂きありがとうございます。m(_ _)m






12月19日(日)  大潮
FIELD /横浜沖、本牧沖
中山丸
天候 /晴れ
水位 /満潮からの下げの少し上げまで
水質 /笹濁り
水温 /シラネ~ウッソー(・Д・)
気温 /4~11度
【風速予報】
風速/4.6→5.4→5.5m/s
風向/南南東→西南西→西
【実際の体感】
風速/大きな船なので、風速は感じられず、釣りがしやすかったです。
風向/回っているポイントも東京湾の北西エリアと北風にめっぽう強い地域、また前日の強風によりウネリが残っているかと思いましたが、日頃の行いが良いのか?良い方向でベタ凪ぎでした。w



釣り三昧さんにお借りした。

【タックル】
▲カウンター式のベイトリール



▲ロッド:ライトアジBB

釣りそのまんまのネーム|д゚)チラッ



ロッドは、バス釣りの感覚で言えば、
ベイトフィネスロッドを持ったような感覚w

なのに、40号のビシ(重りカゴ)を背負えるパワーと、ロッドの穂先がグラスソリッド?



40号を背負っているのに、繊細なバイトを感じれるのと、アジの引きをダイレクトに味わえる竿だと、タックルバランスって凄いな~
思いました。



やるんだったら、専用タックルだな~
と、感じたロッドで御座いました。

釣り三昧さん、
何から何まで、、、

あざっす。m(_ _)m




全体的な仕掛けは、こんな感じです。

(黒川丸さん引用)



【釣り三昧さん流】は、

少し違うのは、天秤前に力糸が入っていたり、
クッションゴムは無かったりかと思いますが、
仕掛けのイメージはこんな感じでした。

バス釣り感覚で言えば、
ヘビーキャロライナーリグみたいなイメージですかね。



食わせの2本針には、
赤タンと言われる。

イカを赤く着色させた餌(中山丸さんからの支給)
と、釣り三昧さんの持ち込みの、青イソメを1cm刻みに切って、

両方試して、そのポイントで食いの良い餌を試みました。w






横浜沖で、ポイントチェックだったんでしょうけど、朝の時間は不発、

一気に本牧沖の根周りエリアへ

船が大きい船から小さい船まで、何艇も入ってましたが、

釣りものは、アジだけじゃないようで、

船内釣れ始めたのは、

こちら|д゚)チラッ


カサゴ牧場でしたわ。w

冬ですね。w

餌を飲まれた魚以外は、
小さいのはリリースしましたが、
一時入れ食いでしたね。w

って、アジ釣り来たんだぞぉ~いw





根から、

1~2m上げ、

カサゴの集中バイトを交わし、

ステイ、

ツツツツツ、

ようやく本命のアジでした。w





魚掛けてからが、

カサゴは重いだけですが、

アジは小さくても青物系ですから、

引きますし、中型で体高があるので、

水の引き抵抗で、

直ぐアジだと分かります。





ヘラブナとマブナの引き抵抗の違い?

レンギョとシーバスの引き抵抗の違い?

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)





船内、ポツポツとアジも釣れましたが、
どうも渋い様子、

また一気に横浜沖へと戻ります。



他の釣り船も、入ってましたね。

時合いによるポイント待機や、

その魚が入ってくるエリアの筋を船で流す感覚は、



バス釣りのそうだな~

オープンウォーターの釣り、

高滝湖や某川スモールの待機型の、

釣りに近いものがあります。

(バスマンしか分からない…解釈か?w)



勿論、シーバスもそうですがw

船もカヤックも、何ら、

船の流し方は、

変わらないので面白いものですよね。w




ポイント入って、

早々に入れ食ったのは、

イシモチでした。


どうやらイシモチの群れに当たっているようですね。

何匹か釣ったら、食べられる量だけ釣ったら、
皆さん早々にリリースしてました。w

あまりアジ釣り船には、
イシモチは不人気のようです。w





途中、アジの群れも回って来たのか、

一時船内、アジもポツポツ、作業的な釣りになってまいりました。w





船長は若い方なのですが、

魚探の掛け方や、

操船技術は、目からウロコであります。



かなり気になるポイントは、

ゆっくりと「Z」の字を描くように、

操船し、

また比較的に、横隣りの人達との、

お祭りも無かったかと思います。

操船技術ですね。



また、横隣りの人も、

自分の前のミヨシは、

常連様、

後ろは、

釣り三昧さんなので、

言うまでもないですが、、、

自分よりレベル高い人達なので、

目に見張るものがありましたよ。w





この日は全体的には渋く、

中々に釣りの奥深さを感じた日でした。

ワタクスは、アジだけですと、

帰宅し数えたら、

24本でした。💦



釣り三昧さんは、

竿頭の、39本


15本差

腕の差が出ましたね。

タックルは全く一緒なのにぃ~

ぐはぁ!Σ( ̄□ ̄;)





反省点はあります。

取り込みランディングがダメよ~ダメダメ



船べりからの、

ハリスを持ち上げ、

口切れバラシ…orz





バイトからの、

合わせ切れ…orz

ダメよ~ダメダメ~





ステイからの誘い

ダメよ~ダメダメ~





如何に効率良く、

スピード良く釣りするか、

両サイドのベテラン2人を見ながら、

学んだ気がしてます。





普段、カヤックフィッシングだと1人が多いので、勉強になりますよね?

ウノケン先生やワイルドササとの釣行も何気に勉強になりスキルアップに繋がります。





そうですね。

初心に戻り、

仲間達にお願いして、

自分よりも、

その釣りジャンルに、

2枚も3枚も上手の、

釣り人と接した時、

ボコボコに釣られて、

やられて、

その天狗のような鼻をへし折られると、

「井の中の蛙」だな~

と、自分を我を振り返えられます。(血涙)





また太陽に向かって、

上へ上へと、

自然と登ってしまうと言うのか?

本当、仲間達には感謝しかありませんデスデス。💦





釣りって、面白いですよね~

帰りは、釣り三昧さんに、

さつまっこ、

おごって貰っちゃいましたよ~




ありがとうございますはむにだ。
m(_ _)m





来年こそは、

シイラ、トップ祭りガイド致しますよ~い。

m(_ _)m




帰ってからは、

疲れ果てて、

少し眠り、、、




ご近所、2件へ

お裾分け、

と、言う名の、

巻き添え、

下処理地獄であります。|д゚)チラッ


アジ7匹
イシモチ2匹

パック×2

巻き添え~いパック

キャ( *´艸`)








フッ( ´,_ゝ`)

これで、下処理地獄から、

少し解放されたぜ(ニッコリ)





しかーし、


▲アジ…まだ10匹居る。


▲イシモチ


▲カサゴ




を、捌いたら、

時計が12時回っていた。

おわぁ!Σ( ̄□ ̄;)





アジ100匹とか釣ってる人、

下処理地獄…

ヤバくね
(・Д・)






当日は、明日の仕事により、

そのまま床につきました。





後日の食卓は、

▲鯵のお刺身



▲カサゴの煮付け



▲アジフライ





は、

やっぱり?

▲タルタル派|д゚)チラッ




▲ブルドックソース派|д゚)チラッ



どっちも、

うまままままままま~






釣り三昧さん、

また、宜しくお願い致します❗❗





バス釣りやってる方何か、

オススメな釣りかと思うけど~な~




以上(・ω・)ゞ