お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ





タイトル、

ジョジョの奇妙な冒険の第3部、

ダニエル・J・ダービーとの対決回を取りました。|д゚)チラッ

「ギャンブル」





釣りは本当に、

「ギャンブル」だな、、、

と、思いますし、

法則性や再現性を熟知し、

経験を積めば、

じゃ…「ベテラン」と言われる人達が、

強いのか?





釣りで言えば、「ベテラン」と言われる人達が、

釣りが旨いのか?





と、言われると、

この世の中、

そうでもなく、





あまりね。

古いベテラン達は、

頭デッカチになりがち(自分含めて)

柔軟な対応が出来なく、

勝負に負ける

何て場面は数知れず、、、





釣りは、

自然相手のゲームではありますが、

好奇心大勢な若者の方のが、

トライ&エラーの、

レスポンスが速く、

素直に、

行動しているので、

みるみる上達が早く、

あっと言う間に追い越される

そんな気がしてますかね?w




15年前くらいに、下記のルアーは何個かは存在しなかったんじゃないかな?

何て思います。|д゚)チラッ

▲左から、
①ストライクPRO×マングローブスタジオ
ビッグバンディット
②ベビーフェイスJB150ーF
③スミス×ストライクPROバスタージャークF
④エバーグリーン アマゾンペンシル
⑤OSPルドラ130SP



⑤OSPルドラってかれこれ、

2005年販売開始し、

バス釣りから、使わせて貰ってますが、

早、16年経ってるんですね。

もう、高校生ですか?

みたいなw

月日の経つのが早いですねJガイルの旦那|д゚)チラッ





エロエロな用途で、ルドラは使わせて貰っております。

バスフィッシングから、やがてソルトに特化したシンキングタイプの開発もされ、

中古市場にも溢れるくらい出回ってますが、
やはりルアーがデカイから故に、
使いこなせないアングラーが居るから売っちゃうんだろ~な~

何て推測させられます。|д゚)チラッ



ワタクスは、

ジャーキングのゲームに最高と自負してました、、、しかしw





④アマゾンペンシルで2004年、

今江克隆プロのアマゾンDVD製作なので、

17年前ですかね。

もう、高2ですか?

この下りいいですか?|д゚)チラッ





ここ最近では、

シーバスのコノシロパターン等で、

人気に拍車が掛かり、

ソルト用品で再復活、

ワタクスも、

すっかりシーバスカヤックでは、

お世話になりました。w


教えて貰った黒猫団のOさんには感謝デスw





そして、

①ビッグバンディット



ここアメブロのよく「いいね」して下さる。

エヌズンさんの記事を読んだのが、

「キッカケ」ですかね。w





フラットなボディ形状、

昔のルアーで言うと、

ミラクルワークスのビリケンに似ている。

あのkayak某某の某エールさんの得意としたジャーキングに部類するルアーだ。


しかし、そのビッグベイトタイプとなると、

デカイ
(・Д・)





ビッグバンディットは、探してはいたのだが、
中々に実店舗のお店では見かける事はない。

4~5年前にはイッパイ目にしていたのだが、その時は気にもせず買わなかったような。w

ネットにより、何とか購入出来たが、当日の釣行には…くしくも間に合わなかった。



「ビッグバンディットによる形状」は、

少し、SNS等を開き、
動画からブログ、あらゆる資料を覗かせ勉強させて頂いたが、



ビッグベイトによるカテゴリーは、

・トップウォーター
・S字系
・水面直下
・スイムベイト
・ビッグスプーン、ビッグジグ




そしてこの、

・ジャーキング系

によるもの。



左手3つのルアーデス|д゚)ジー

比較的新しいルアーだ。



②ベビーフェイスJB150ーF
③スミス×ストライクPROバスタージャークF

は、実店舗で購入する事が出来た。



とは言え、大型店舗にも関わらず、入ってくる品物は薄く、4個しかなかったので、
お一人様1個までの限定もなく、

思わず、

幼なじみのワイルドササに連絡。



「買っといて~」( ;゚皿゚)ノシ

の指示により、

2つ購入、

即、現場の干潟で使う事となった。w



ベビーフェイスの方は、生産数が多いのか、
青い店、赤い店、黄色い店には比較的売っていてカラーも豊富で選べた気がする。



一方の、ビッグペンシルのデプスのルアーは、大量に入ってましたかね?

某赤いお店|д゚)チラッ

こちらのサイズは、
敬遠致しました。( ´;゚;∀;゚;)



Megabassのメガドッグもそうですが、

オフショアのボート釣りとは違う。



カヤックフィッシングによる

ビッグベイトの釣りは、

今年やってみて分かりましたが、

1日やり込むと、

かなり疲れる。


たかが、

アマゾンペンシルと言われる。

比較的、ミドルクラスのペンシルベイトでさえも、1日投げ倒すと、(12時間くらい途中少しは休憩入るけどw)

本当に野球のピッチャーじゃないけど、 
右肩が上がらない程、
疲れますからね…馬鹿ですね。w



また、カヤックはルアーをロッドアクションさせると、負荷が掛かる程に、船がその抵抗で動いてしまいます。💦

魚を掛けてからの、ランディングのやり取りは魚が突進してもカヤックごとに動いてくれるので、やり取りが楽なのですが、



ルアーを動かすアクションは、

そのルアーの抵抗力が強ければ強いほどに、
船自体も、負荷が掛かって、動いてしまうので、、、カヤックとしてはデメリット💦

ルアーのアクションが押し殺されてしまいます。



ベタ凪になれば、なるほど、

船の抵抗力がフラットになり、

力強い抵抗力のあるルアーほど、

1アクションによりカヤックが動くw



まだワタクス達は、

カヤックの船操技術も、ビッグベイトによる技量も始まったばかりですので、

取り敢えず、1日投げ込める

ミドルクラスのサイズからと、

言う意味でも、

上記サイズのルアーでやってますかね。



イマカツのスラムドッグモンスター普通に売ってるね?

ま、2つ持ってるから要らないんですけど。w

フローティングは高切れしても、プカプカ浮いてるから、拾いに行けるので、

ま~値段は多少高いけど、無くす率は低いので、重宝してます。

そして、ここ数年はランディングミスでの、
魚にルアーを残してのロスト、ブチ切られた事はない徹底的な工夫をしているので、

根掛かりもないので、

ビッグベイト、

増殖しております。w







さ、実戦実戦|д゚)チラッ







釣行記につづく(・ω・)ゞ