10月30日(土)  長潮
FIELD /某番瀬
Sさん+彼女/ハーミットパープル号
Cー49/シルバーチャリオッツ号
天候 /晴れ
水位 /ド干潮からの~
水質 /笹濁り&激濁り
水温 /シラネ~ウッソー(・Д・)
気温 /9~17度
【風速予報】
風速/5.5→4.2→2.1m/s
風向/北→北→東北東
【実際の体感】
風速/4.0→3.0→1.0m/s撤収
風向/北→北→北東

朝から干潟地獄に苦戦します。(血涙)

軽量のスキマーで来れば良かったか…思う瞬間ですが、朝一少し風が吹いている為、重たいホビーカヤックで来ております。💦



この某番瀬、サップもゴムボもあまり見かけません。(近くの湾奥某所はウジャウジャなのに)



その理由が、ワタクスの話Cの中に含まれているのですが、

ゴムボの場合、このホビーカヤックよりも重く、船外機を装備した干潮気味の干潟で数キロをカートで引っ張るチャレンジャーは、あまりいない。

翌日の釣行でウノケンさんにお会いし、聞いた情報ですが、ゴムボの方が途中で干潟地獄にハマり腰を据えて、うなだれている様子を目視したとか。💦

普通のカヤックですら、引っ張るのに、腰、太もも、ふくらはぎが乳酸がたまって、プルプルになる現場仕事であります。(翌日は筋肉痛で悲惨w)

青春ドラマの砂浜をタイヤにロープを取り付け引っ張って、筋トレするラグビー部や柔道部の人になりますからw



そして、サップの方は、干潟地獄のエントリーは比較的に楽かと思いますが、出てからこの広大なフィールドを漕ぐ体力、特に北風が吹いたり、潮が効き出すと、場所に寄ってはルームランナー状態になり、帰って来れないかもデス。💦

普通のカヤックですら、過去沈し最乗艇出来ず、沖まで流され海保のお世話になったとか何とか。💦



と、注意事項は述べましたよ?|д゚)チラッ




ワタクスも散々通いましたが、ミドルクラス(カヤックの大きさ)のカヤック、バイキングカヤック忍をカヤック某某さんがオススメする意味が、トータルバランス的に、この現場で理解出来るな思いますかね。w

(※トータルサポートセンターは、kayak某某.comさんへ、違うカァ!Σ( ̄□ ̄;))





なので、某番瀬はバイキングカヤック忍のカヤッカーが多いのかな~

と、そんな事を思い浮かべまする。w





さて☆

釣行記デス|д゚)チラッ


朝は鳥山明先生を追いかけ、

アマペン投入❗❗

ゴチン❗❗


水面爆発したのち、秋の元気な魚の引きを味わい、ランディング態勢、

しかし、ランディングがヘッポコだから、

ルアーの針がランディングネットの外側に掛かるお粗末、、、

これバレるパターンだと、💦

朝の1本を釣るか逃がすかで格段に、

その日の釣果が精神的に比例するのは言うまでもあるまい。





ランディングネットを裏返し、

何とか、、、




▲EVER GREEN   AMAZON PENCIL

あの12時間釣れなかった事が報われる瞬間デス|д゚)チラッ







ここからは、ダイジェストで、

手抜きw

▲EVER GREEN   AMAZON PENCIL



▲IMAKATSU Slam Dog Monster

バックリ❗❗



▲IMAKATSU Slam Dog Monster


ゴチン❗❗



▲EVER GREEN   AMAZON PENCIL



▲EVER GREEN   AMAZON PENCIL



▲EVER GREEN   AMAZON PENCIL



▲EVER GREEN   AMAZON PENCIL



▲IMAKATSU Slam Dog Monster












まだ、終わらんよ|д゚)チラッ





つづく(・ω・)ゞ