お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ
朝方はすっかり気温が下がり、
秋っぽくなって来ましたね。
ワタクス、東京スラム街から千葉へ引っ越し、
様々な自然に近づいた気がしております。
サギがベランダで消化しきれてないザリガニの甲羅を、人んちにゲロゲロぶちまけたり…orz
観葉植物、他肉植物等、屋根のない場所は、
霜や風による冷気にて、植物が溶けてしまう現象あり…orz
都内小学生の登校は、大体8時ですが、
近所の小学生は7時過ぎには、自分ちの前をゾロゾロと歩いているので、パンツ一丁で家の回りや車に忘れものを取りに行くのにウロウロ出来ないし…orz
いやいや良い事もあります。
蚊が都内(下町スラム街)より、意外と少ない…ニッコリ
家の真横に、小さな水路が流れており、
ザリガニ、マブナ、メダカ、ドジョウが目視出来て癒されます…ニッコリ
そして、この日は、
お風呂に珍客が、、、
隣の水路に、逃がしましたよJガイルの旦那。
ゲロ~ゲロ~
ナニソレ
(・Д・)
はい。
“ホビーカヤック艤装アレコレ”
前回見て無かった方はこちらから↓↓↓↓
ロッドホルダーの艤装に、
元々ある既製品のバケットマウスを利用して、
ロッドホルダーを設置しました。
カヤックシーバスなら、
キャッチ&リリースが主体なので、
特に問題はならないが、、、
食べられる魚を釣りに、(シーバスも銀ピカは食べれますがw)
行く場合は、
どうしたものか?
|д゚)チラッ
当然その場で、絞めて、血抜きして、キンキンに冷えたクーラーボックスに入れた方のが、
格段に魚の鮮度も良くて旨い。
刺身で食べるとよく分かります。
んなもんで、
やはり、プランBにも取り掛かる事になりました。
ワイルドササが某マゾン会員なので、
取り寄せて貰って、
キタキタ❗
中国製の三連ホルダー、
前回の塩ビ菅を利用して、
艤装に当たります。
工程画像は、もう皆さん作ってる方のが、
多いので割愛します。w
こだわりは、塩ビ菅が何だか業者っぽいと言うのか、ワークマン好きなら良いのですがw
少しスポーツテイスト入れる為に、
カーボンシートを巻いて、
それっぽくしてみました。(テヘペロ)
ナンチャッテカーボン三連ホルダー
自画自賛?|д゚)チラッ
埋め込む所だけ、塩ビ菅むき出しの、
そのままの名残りと言うのかw
どうせ接触部分なのでね。
(見えない所は手抜き?)
夜な夜な、完了
|д゚)ジー
中国製だけど黒いから、それっぽいでしょ?
後は使ってみて、耐久性や、
日焼けして、劣化するのかな~
何て思ってますが💦
ま~これでクーラーボックスも乗せれるでしょうかね。w
以上(・ω・)ゞ