6月26日(土)  大潮
FIELD /某某某沼
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /曇り
水位 /満潮からの下げ
水質 /チョーキッタネー(・Д・)
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /19~24度
【風速予報】
風速/0.4→3.1→4.1m/s
風向/北東→東南東→東南東
【実際の体感】
風速/0.5→1.0→1.5m/s
風向/北→南東→東南東



はい。

コツコツ釣行に来ました。

いつものトコです。w

水キッタネ
(・Д・)





【5:24】
▲現場の駐車場に、先に居ました紳士と、

ご挨拶しました所、

どうもカヤック黎明期から、やられている。

イナパパさん

で、ありました。





自分とは初対面でありましたが、

本当に気さくな方で、

優しかったです。w





イナパパさんと話した所、

友達の方や知り合いの方など、

殆どが自分の知っている知り合いの方ばかりで、、、💦

カヤックの友達は皆、友達と言わんばかりの世間は狭いですね~状態に、

思わず笑ってしまいました。w





カヤック黎明期の方と言えば、

15年以上の選手となりますので、

ホエールさん達と鎬(しのぎ)を削った方達ばかりでしょう。|д゚)チラッ





直近で会った方と言えば、ウノケンさんやTさんも、

ベテランカヤックアングラーですよね。💦

何だか伝説の先輩方に囲まれて、

楽しい事、この上無いデスw





大体、カヤック黎明期の関東エリアの方々達は、

横浜サウスウインド、

船橋Kayak55、

木更津FUN、

で、カヤックを購入し、

(※他にもありましたら、すびません。💦
蘇我クリアウォーター、墨田パドルクエストetc.)





ショップの方々と鎬(しのぎ)を削った方々が多くを占めていて、

人として、

アングラーとして、

大人な方々が多く、

圧倒的な経験値を持っていて、

海の安全面から、

そのフィールドのローカルルールまで、

熟知していまして、エロエロと教わり勉強になる事、多々あります。





ここ最近のインターネットで安いカヤックを購入し、そのフィールドを知らないで、ズカズカ土足で入るようなアングラーではなく?





例えば、パドリングの漕ぎ方、

1つでも、

え?大丈夫か?

(バタ足のようなパドリング?)





フラッグ(旗)がないとか、

バス釣り用の、

膨張式(水に浸かると膨らむ)ライジャケを着用など、

うーん。
|д゚)ジー




と、目に余るものを、現場で見てしまう事ありますが、

自分も偉そうな事、言えませんので、

自分の忌ましめにも書いてますが、

無知って、

怖いものがありますよね?|д゚)チラッ





自分はそう言うのも含めて、

ショップなどに確認したり、

ローカルアングラーなどに聞いたりして、

やっておりますが、

(※それでも人間だから不手際はあります。)





何か、

ユーチューブの視聴者数を獲得した方が、

絶大な権利のある神様?

みたいな、

編曲的にネジ曲げられている今の時代が、

ちょっと、怖くも思い、

ローカルのアングラーやショップの方々の悩みの種でもあるのかな?

と、思う今日この頃であります。





と、ちょっと釣行記からズレてしまって来てますが、

ここ某某某沼の、

簡単なローカルルールの説明をして来ます。

どこ?それ的な感じですが、

分かる人が分かれば良いと思っております。





①駐車場の停め方

ここ、某某某沼は、


この写真の周辺には、

2つの駐車場があり、

河川敷に近い、

キャンプ場利用の方々の為の駐車場があり、

そちらには、カヤックアングラーの車は極力停めない方向になっています。

自分も初めて来た頃は、

そちらに停めてしまったのですが、

ウノケンさんに教えて頂き、

今は第二駐車場と言うんですかね?

▲こちらに駐車するようにしています。


何故なら、この時期からキャンプ場利用者の方々が圧倒的に増えて、テントで泊まったりする為に、キャンプ場側の駐車場は圧倒的に混雑します。

それに伴い、夜のシーバスアングラーも増えて、圧倒的にその第一駐車場には車の出入りが多くなります。

路駐の夜のシーバスアングラーも目立ちますね。何だかな~ですがw



夜泊まっている方々の睡眠を妨げるトラブルも多く、その時期になるとキャンプ場利用以外の駐車を禁ずるような看板も配置するかも知れません。

この周辺の違うキャンプ場の河川敷は、
そのトラブルが元で、釣り禁止エリアも設けるくらいですので、ここの河川敷も釣り禁止になっても可笑しくないと思います。



今の所は大丈夫ですが、
そう言った混雑するような駐車場にカヤックの乗り入れは、カヤックのローカルアングラーの方々が予測を立てて、配慮しているので、

河川敷から少し遠いですが、
第二駐車場を利用するべきだと判断しての、
ま~ローカルルールだと思います。




②竹杭周辺で釣りしない

もう1つは、竹杭のある周辺での、

漁師さんの仕掛けがある周辺では釣りしない事、これはどこのフィールドでも当たり前の事なので、分かると思います。

東京湾奥の某番瀬とかそうですね。

この上記 2点が、
ここのローカルルールだったかと思います。








自分も、①は知らなくて、停めた事もありますし、地元のカヤッカーも停めていたので、
あまり強くは注意喚起は出来ませんが、

自分のブログを見て、
ちょっと第二駐車場に停めようかな?

と、思って貰えれば助かります。





また、よくここに来ているカヤッカーさんが居ましたら、周知ご協力して貰えれば、

古くから(15年前から)通っているアングラーさん達の為に対しても、少なくとも礼儀になるのかと思いますので、

(※ここのローカルの古くからの黎明期のアングラーさん達は優しすぎるので、注意喚起は言わないと思います。)


どうか宜しくお願い致します。
m(_ _)m








ドコソレ?
(・Д・)

ですかね。w









イナパパさんと、のんべんだらり~んと、
釣りしているの図w


ラインからウノケンさんが、
90UP釣っちゃって下さ~い❗❗

と、プレッシャーを頂きますが、

ウデガないからムリっすよ。
( ´;゚;∀;゚;)





イナパパさんは前半、超久しぶりのカヤックだったので、苦戦を強いられてましたが、
後半は複数キャッチしておりました。

おみごとぉ~であります。

帰れますね。w





ワタクスもサイズは小さかったですが、







元気な奴が、



ネットを飛び越え、ロケットジャンプして逃げてイキよります。

ぐはぁ!Σ( ̄□ ̄;)






▲FMB GEN10g



▲FMB GEN10g



▲FMB GEN10g



▲FMB GEN10g



魚を掛けているのは、
ブルーやグリーンですが、

今回は赤金に反応が良かったですね。

エロエロカラーローテーション
ハナビラダイカイテンカト?|д゚)チラッ




まーバラしまくりの、

10バイト、

6バラシ、

4フィッシュ

ヘッポコ!Σ( ̄□ ̄;)




勿論、他のフィールドと違い、

釣れてない空白の時間が、

5時間途中あり、

毎回心折れてますけど、、、





まー帰れますけどネw

FIELD/某某某沼
Rod1/Megabass XOR silver shadow 
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE 2510RPEーH

Rod2/DESTROYER F4ー65X dti
Reel2/Metanium LHG MGL





以上(・ω・)ゞ