人の不幸は蜜の味、
人の幸福は苦虫の味?
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
はい。お付き合い下さい。
爆釣ですが、
ナニカ?
(・Д・)
《↑書いてて、ムカつく人になってますかね?》
はい。
スーパーアングラー、
いや…黎明期からのカヤックアングラー、
ウノケン教授でございます。
現場でバッタリです。
いや夏の某沼でも…休み合わせたワケでもなく、バッタリと会うんですよね?
本当にウノケンさんは、鱸釣りが好きね?
|д゚)チラッ
と、思います。w
鱸釣りの魅力は、バス釣りに近いルアーのラインナップと、その四季のそれぞれの釣り方にあるのかと思います。
鱸が今どのエリアに居るのか?
どういったアプローチで攻めなくてはならないのか?
考えさせられるところが、バス釣りに近い所があります。
そりゃ、何にも考えず、ひたすらキャストしまくっても釣れる時は釣れますよJガイルの旦那。|д゚)チラッ
でも、それって、
行き当たりバッタリで、
「あー釣れた、良かった」
で、終わる人になりますよね?
全然、再現性のない釣りになっちゃいます。💦
やはり、毎年、毎年釣りしているのだから、
何かの発見?
「新たな気付き」って奴を、見つけて、
経験値に繋げていかなければ、ならないと思いますし、
そこが、追求しても追求しても、
出てくる面白味、
そう…鍋の出汁がジワジワ染み出てくる、吸収する白菜のようで美味しいんだな…
コリャ( *´艸`)
《話Cがトンでて…中毒患者のようなので、
先に進みます。w》
ウノケンさんから手渡されたのは、
新作ルアー、
リトルジョージ風な、スピンテールルアー、
いや…反則❗
(・Д・)
ワタクスが子供の頃から、出ていたようですが…使いこなせなくて、、、あったような、なかったような…記憶曖昧デスw
当時は、あゆパパ達と、ゲーリーグラブをトレーラーにしたブレード系、ジグスピナーが地元のバス釣りでは流行っておりました。
ブレードの代表格は、
バス釣りならスピナーベイト、
ブルドック、クリスタルS、Dゾーン、ハイピッチャー、ありとあらゆるメーカーが挙って出してましたよね?
シーバスならスピンテール、
湾ベイト、パワーブレード、JJシャクラ、
↑意外にシーバスの深場の釣りは、ラインナップがショボかったです。💦
歴史も浅いですかね?💦
そこをついたのか…
ウノケンワークス研究所は、
リトルジョージなるルアーを、
発掘し、
ラインナップにない、ウエイト等を、
鱸釣りに使いやすいように、改良すると言う
抜群のセンスにより、
立ての釣り、横の釣り、斜めの釣り、
やべぇ…
ぞ、これ…
3Dプリンターから、
型→耐熱性シリコン→鉛
塗装と、ハンドメイドにより、
完成されたルアー
もう、これ以上は魚の写真は撮りませんでした、、、
メンドクサクテ、、、
釣れすぎて、、、💦
釣れてるのに、
メンドクサイって、
どう言うことぉ
L(゚皿゚メ)」
ウノケンさん、これ…製品化…出来るんじゃないですかね?|д゚)チラッ
ディープに、
東の横綱、FMBJAPAN
西の横綱、UNOKENワークス
どっちも良いルアーであります。
太鼓判( ;゚皿゚)ノシ
そんな体感を感じてしまった釣行でした。
勿論、普通のルアーも試しましたよ。
ま、結果、、、
が、物語ってましたので、割愛します。(ニヤリ)
それと、時合いとエリアも、どうも合っていたようですね。
エリアから、外れると、
バイトがピタリと止まり、
潮の効いてない所ですと、
やはりバイトなし、
潮止まりも釣れませんでした。
お一人様、余裕の二桁釣果でございました。
20だったか…30だったか…シラネ(・Д・)
目指せ❗❗
「もはや餌ジグ」でしょうか、、、
魚が小さかったのは残念ですが、
一潮、一潮変わった時に、
また違う群れが入り、
また発見した時が楽しみかと思います。
も、も、もっと、もっと奥よ…キャ( *´艸`)
FIELD/某深い穴
Rod1/Megabass XOR silver shadow
SSXー72ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH
Rod2/天龍 HORIZON LJ HLJ62BーFML
Reel2/OCEA JIGGER 1501HG
以上(´・ω・`)ゞ