11月1日(日)  大潮
FIELD /某番瀬
ワイルドササ/マジシャンズレッド号
Cー49/ハイエロファントグリーン号
天候 /曇り後晴れ
水位 /下げ七部干潮上げ三分まで
水質 /クリアー&笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /朝は寒く昼暖かい(・Д・)
【風速予報】
風速/3.5→1.6→1.0m/s
風向/北→北東→南
【実際の体感】
風速/4.5→2.0→1.0m/s
風向/北東→北東→北

気持ちの良いキスでした。w

ジョジョの奇妙な冒険第一章のディオ・ブランドが主人公(ジョジョ)の彼女を奪いキスするシーンのように…

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)




動画を作ると、ブログをサボりがちですが…

メインはこちらです|д゚)チラッ。

本日、既に23日なのに、1日の記事を書くと言う有り様、えのちんさんの爪の垢を煎じて飲まなくっちゃダメですな。w

さ~せん。m(_ _)m





【最近の気付き】

某番瀬のデイリーヤマザキの手作り唐揚げがやたらに旨く感じます。


シンプルイズベスト大賞ですな。w

朝食にw





当日は、夜中から風が吹き、朝まで風が残る事を考慮して、ゆっくりスタートです。

どうも…同じ考えを持った、
親子アングラーとバッティングですから…


特にパグラーさんと約束するワケでもなく、

この時期は被ります。(爆)

他にも見た事あるカヤッカーさんもチラホラ、

まぁ~毎年恒例ですよね。w



今年はコロナ禍により、各地フィールドが一時期、エントリーの浜辺が閉鎖だったり、遊泳禁止の浜辺で人が亡くなり、その見直しにより管理者側から厳しく、出せなくなった場所があったり…

と、ここ某番瀬をホームとし、使わせて貰っている立場としては、

大変有難い、フィールドであります。





昨日でしたかね。

バス釣り仲間である、

釣り三昧さん、KAZUスマイルさん、えのちんさん達が、

とある某フィールドで、

「Jカップ」と言うローカル大会をされたそうです。

ちくしょーアルミボート持ってたらイキたかったのにぃーカヤック参加は無理ですかね?

戦力外?|д゚)チラッ





そのフィールドですら、今年はエントリー場所の閉鎖すら危ぶまれましたが、

今大会のメンバーや取り巻きの方達が、
ロビー活動を必死にやり、フィールドが持続する方向へとなりました。

その結果、大会が開催されると言う。

喜ばしい出来事がありました。w

人の縁は奇なりw







話しズレましたが、この某番瀬も1つのフィールドとして、kayak55.comのショップが前に矢面に立ち、ローカルルールの周知やロビー活動等により、守られて来た感があります。(チャン松さん、ホエールさんいつも、あざ~すm(_ _)m)

また、その取り巻きの仲間達も、安全第一で上手くフィールドとコンタクトしているお陰かと思います。m(_ _)m





我々、カヤック仲間に今出来る事は、

①事故なく無事に帰還すること、

②エントリー場所の周囲に気を配りトラブルを作らない

シンプルにこの2つさえ出来ていれば、押さえていれば、継続は力なり、

フィールドは大丈夫なんじゃないかな?

と、思います。





それ以外、細々言っても、

口うるさいオッサンになるので、

ワタクスはここまでw





何事もポジティブに考えたいですよね。





余談雑談多すぎて、

釣行記、進まね~

(・Д・)






さて☆

当日は、朝方、風も残り、
ジャーキングベイトとスネコン130Sのスライドアクションで3本釣ったりました。

▲釣り三昧ボム

天下の釣り三昧ボム、もはやサーチベイトw




▲O.S.P VARUNA SP(バス用)



まぁ…ワタクスの釣りにバス釣りもシーバス釣りも区分けなく、ジャーキングの釣り?
だったりしてますが、、、



▲blueblue SNECON130S

水面直下をスライドして、

背ビレ出して、襲って来ました。

もうドキドキ興奮です。w



ワイルドササは、ビッグベイトで、

3本釣っていました。

あれ、ワイルドササ…いつからビッグベイト使いにぃ?|д゚)チラッ

バス釣り時代は、ビッグベイトの「ビ」の字もなく、釣りしてましたが、何を駆り立てるのか?

ワイルドササよ…





お昼は、、、

パグラーさん親子と、海上でダベリングでした。みんなで話し検証すると、エロエロな事が発見出来ますよね?

SNSの活用?

何もかも隠して書くと、閉鎖的な、ただの結果だけの暗い釣り自慢的にしかならなく、

書きすぎると、ポイントをバラしただとか、変な輩が来るだとか、その書いた人間が叩かれる。

まぁ…昔からですよね。

SNS上でもよく見て来ました。

でも、そんなやり取りしている人達は…



現場には居ない。

「木を見て森を見ず」



▲Megabass GIANTDOGーX



▲Atoll Fracflly   kayak55.com




▲Megabass GIANTDOGーX




▲DAIWA morethan SALT PENCIL F-HD



▲Megabass GIANTDOGーX




▲Megabass GIANTDOGーX


東京湾のシーバスのオカッパリの夜釣りは、
それはそれは、閉鎖的な戦い…



ちょっとアウトロー的なものや、一元さんを寄せない暗いイメージもありましたかね。



でも、カヤックシーバスフィッシングは、
違うと思います。



それなりに、努力しないと、立てないフィールドでもあり、覚悟がないと立てないフィールドでもあります。



カヤックと言う高価なものを買う、維持する経済面や海を漕ぐ筋力、精神力、



誰でも立てるワケではないので、
そこが、「良い壁」になってるのかも知れませんね。



まぁ…釣り人は自分も含めて、

癖のある人、多いですがね。(^_^;)





今回の釣行は、70UPすら自分は出せずでしたが、写真以外にも釣っていますので…

一体何本釣ったか…分からず、

しかもトップウォーター主体、、、



魚とのトップウォーターとの会話?



動画?が物語ってるかと思います。w

“楽しかったと”







FIELD/某番瀬
Rod1/Megabass XOR silver shadow 
SSRー610ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH

Rod2/APIA Foojin'AD CROSS IMPACT72ML
Reel2/CERTATE 2510RPEーH




帰りは、反省会X


いや…ご褒美か?









以上(´・ω・`)ゞ