8月29日(土) 若潮
FIELD /某豆方面エリア
タチバーナーさん/Hobie Mirage Revolution16
FMBトモさん/Hobie Mirage sport
Cー49/hurricane skimmer 140
天候 /晴れ
水位 /満潮からの下げ
水質 /クリアー
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /アッチー(・Д・)
【風速予報】
オマカセー(・Д・)
【実際の体感】
風速/0.5→1.5→4.5m/s
風向/南→南→南東
STEEL BALL RUNを読み返している。
スティールボールランレース
太平洋サンディエゴのビーチからゴールのニューヨークとする、人類史上初の乗馬による
北米大陸横断レース
しかし、その裏は、、、スタンド達による「ある物」を集める戦いでもあるとだけ言っておこうか、、、(まだ読んでない人も居ると思うのでw)
その中に出てくるキャラクター達で、
ジャイロ・ツェペリ
と、
ジョニー・ジョースター
が居るんですが、、、
この釣行で、
タチバーナーさんが、ジャイロ
トモさんが、ジョニー
に、見えてしまった今日この頃デアリマス
(*´・ω・`)b
じゃ…因みにワタクスは、、、
分かりませんが…
好きなキャラクターは居ます。
8巻に出てくる。
“リンゴォ・ロードアゲイン”
能力名マンダム
6秒ほど時を戻せる能力
生死を賭ける
「男の世界」を重んずる男
その人の台詞を借りるとするならば、、、
宜しくお願い申し上げます。
そんな心境かも知れない。w

何だかワケ分かりませんかね。
いつもの事デスw
遥か先には、某島が見えますね。
ワタクスはジギング初心者、
職人の世界では、
「技は見て覚えろ」と言われております。
今でこそ、カヤックシーバスの、
「キャスティングメイン」のキャラになってますが…
昔はバスフィッシングをやり、
数々の釣法を現場で覚えて来ましたが、
延長線は、
現場のフィールドで揉まれる事こそが、
より早く、その釣り場に馴染むのかも知れませんが、、、
更に上を目指すならば、
釣りの上手い奴と行く事、
1人で抱え込んで、あーだ、こーだ、と努力しても何れ…高い壁にぶち当たり止まってしまう事があります。
こんな時、人と人の巡り合わせ、
常、日頃から感謝の気持ちで接すると、
良い人達や良い仲間と出会い
そして、本当に馬鹿話し出来る仲間と学ばせて貰う事が出来ます。w
今回の二人には感謝しかないですね。
お二人のこの日の内容は割愛します。w
何れ動画かFacebookとかUPされるでしょ?
|д゚)チラッ
ここからは、【自分の記録用】として、
当初は、お二人に学ばせて貰う事もあり、
手漕ぎながら、(向こうは足漕ぎw)
全力で付いて行く事が主体だったかと思います。
くわぁ(・Д・)
二人の背中を見ながら、どんなシャクリ方をしているのか、どんなアプローチをしているのか、1つ1つが勉強になり、ジギングに関しては何の経験もスキルもないので、
何だか抵抗なくスポンジのように吸収しながら、見て学ばせて貰いました。
二人とも、それぞれに癖のあるシャクリ方で、
二人とも違いました。w
(後々、反省会Xで熱く盛り上がりましたがw)
途中、30M、50M、70Mに良い反応がありましたが、魚は釣れてくれませんでした。
100Mまでお二人に付いて行きましたが、、、
どうも、ホンデックスの機能の限界値で、
120Mから、
全く反応が無くなってしまいました。
お二人のは、上位機種他社なので、
200~300M見れていたかと思いますが、
ワタクスは、もう闇の中を落としているようで、広大な砂漠の中で金貨を探しているようなものだと、、、
途中、精神面がやられて、
ホンデックスの魚探が反応する、
100M以内へ戻って来ました。
50Mくらいの所で、
ユメカサゴさんお初です。
裏側の片目が大きく膨れてしまい、
トモさんに聞いたら食べられるそうで、
持ち帰る事に(←そんな魚種も知らないレベルですからw)
潮目も所々にハッキリ出て来てまして、
先ほど、魚探の反応のあったエリアへ入り直します。
すると、
けたたましくフィッシュアラームが鳴り響きました。
ベイトの周囲に線が入り、
明らかにフィッシュイーターに、取り囲まれ、
食物連鎖が起こっている。
チャンスとばかりにジグを投入❗❗
ここは、60Mのブレイク付近、
少し根が入っております。
着低と共に、
直ぐにジグをしゃくり上げます。
1シャクリ、
スローフォールで…ふわふわわわわ、
2シャクリ、
ふわわわわわわ、
3シャクリ、
しようと思ったら、
ゴチン❗❗
ジグが止まった、、、
こ、こいつは、
底付近なので、、、
噂のアラって奴か、、、
そこから、ギュンギュン、ドラグを出されます。
結構、締め込んでいるのに、
止まりません。
初動の走りは、何とか押さえこみ、
ポンピングで引きずり上げます。
少しずつ、
少しずつ、
上がって来た、
もう、
主導権はこちらだ。
すると、
また反旗を翻すように、
潜り始めた。
いつもより、カヤックが回されております。
ロッドは根元からブチ曲がりでございます。
これ、根魚じゃないな、、、
青物か?
何十分のランディングをしているのだろうか?
もう、ええだろキミ?
良くやったよ、
ギラリと青い閃光
くわぁ
(・Д・)
《歌入ります》
某とーに行くなら某トヤ某トヤに決めた~
(↑今考えると凄いCMの歌デスw)
ZENジグ120gが小さく見えます?
|д゚)チラッ
80cmギリギリかな?
別写真だと、、、
79cmとも言えますが、
それよりも、板メジャーが、
魚の重みでひん曲がってるので、
ちゃんと計れてませんが、
まーいいやって事でw
お腹周りには寄生虫がいっぱい、
取り除いてあげましたが、
(赤くポツポツしてる所に居ましたよ。)
食べる気になれず、
リリースです。
|д゚)チラッ
少し蘇生させ、
動けるようになったら、
ビューンと、
消えて行きました。w
気分的には、、、
リンゴォ・ロードアゲイン
感謝致します。
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
FIELD/某豆方面エリア
Rod1/天龍 HORIZON SL HSL66BーM
Reel1/OCEA JIGGER 1501HG
Rod2/APIA Foojin'AD CROSS IMPACT72ML
Reel2/CERTATE LT3000ーCXH
以上(´・ω・`)ゞ