6月27日(土) 小潮
FIELD /某某某沼
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /曇り
水位 /シラネ(・Д・)
水質 /キッタネ(・Д・)
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /アッチー(・Д・)
【風速予報】
風速/0.8→0.9→3.4→5.9m/s
風向/北北東→南南東→南南東→南南東
【実際の体感】
風速/ほぼ予報通り
風向/ほぼ予報通り
ここ某某某沼は、kayak55鱸ダービーのキッカーフィッシュ以来の来訪なので、
約1年以上、1シーズン空いてしまった出撃となります。
まぁ…ワタクス通い始めの頃なんか、ボウズ当たり前でしたからね。( ´;゚;∀;゚;)
ここのベテランのおっちゃん達曰く、
釣れないけど1発がデカイと言います。
そして、優しくないと、、、(汗)
地元ホームの某番瀬とは勝手が違いますね。
某某某沼
汽水域のフィールド、
上流ではブラックバスも釣れると地元の方に教えて貰いましたが、その空気感って言うんでしょうかね?
あまり潮の香りもしなく、
寧ろ、ヌ~マ独特の懐かしい香りがします。w
そんなトコであります。|д゚)チラッ
「某某某沼は1日で変わる」
と、言われるくらいに、
毎回、毎回、ここのエリア、ここのポイント、
と、言うものもなく、(※あるにはありますがw)
必ずそのポイントに入ったからといって、
釣れるワケでもなく、
あのパグラー親子を持ってすら苦戦するフィールドだったりしてます。|д゚)チラッ
まぁ…やり込んでいる方達の考えは、自分とは違うのかと思いますが、、、
ワタクスはいつも、ここに来る時は、
完全にリセットして、
その日、その時の釣りを探しております。
やり込めば、やり込むほどに、
そのポイントに定着化したり、
過去の美味しい記憶を引きずる形になるかと思いますが、、、
それだと、ワタクスは…ここではやられてしまうんですよね。
( ´;゚;∀;゚;)
フッコ、セイゴの群れに当たれば、
ボウズは免れますが、
そのフッコ、セイゴの群れが入って来てない場合は、、、
1日中投げきっても、、、
これ
しじみが地味にフックに挟まるだけ?|д゚)チラッ
で、終わる事もしばしば、、、
魚探を見ても、
ナンモナ~イ~|д゚)チラッ
永遠のフルフラットの真っ平ら、
魚探で地平線を見ているようであります。w
そうなると、ワタクスは、
海からシーバスが、
どのルートで入って来て、
各エリアのベイトフィッシュを追い求めて、
どう差してくるのかを妄想しながら、、、
妄想プレイ
で、ウヒョヒョヒョヒョ( *´艸`)
と、危ないおっさんになって、
カヤックを、
エリア事に漕ぎまくるのでありましたぁ。
うん。まーやってる事は、どこのフィールドも魚の探し方は同じなんでしょうけど、、、
この、、、
波気の無い、
水面上で、、、
カヤックは揺られて、
何度落ちそうになった事かw
ウトウトウト、、、
「ガクン」
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
危なかったぜ。
落ちても、
直ぐに足が着きますが、、、
そんなやり取り2回ほどw
1ヵ所目不発
2ヵ所目不発
3ヵ所目、
ゴチン❗❗
初動のエラ洗い❗❗
相変わらず、元気ですね、、、
(遠い目&他人事?)
ここから、更なる巻き合わせを食らわせますが、、、
鱸も今度は手前に走って来ます。
(※バスも鱸もデカイ奴や賢い奴は結構手前に走られ、この時スッポ抜けるのでバラす事、記憶にあります。w)
カヤックを跨ぎ、右後方にて、
エラ洗い❗❗
▲初め気付いてない人ここにw
ちょっとアップ?
大きな口を開けて、
激しいヘッドシェイクと、
カヤックに体当たりして、
カヤックが大きく揺れます。w
そこから、カヤック後方に逃げてイキますので、ドラグとロッドの力でいなし、
カヤックがいつもより回されております。
おめでとうございます。
(by染之助染太郎 風)
ランディックネットを用意して、
何度か取り込みを試みますが、
まぁー体力ある事ある事w
寄せては、逃げられ、
3回くらい
やり取りしてますね。
某某某沼のシーバスは、
必要以上に横走りで逃げてイキまして、
また、他のフィールドの鱸よりも、
エラ洗いが多く、
この時かなりの頻度で、
バラシが発生します。
自分はですが、この時のランディングの対処は、見ての通りロッドを水面下までツッコミ成るべくエラ洗いさせないようにしてます。
多分、ロッドを通常のランディングのように、
上に持ち上げるリフトアップする取り込みをしていると、もっと魚を跳びはねさせているかと思います。
それで体力や空気を吸わせて、早めの速攻のランディングテクニックなるものもありますが、
ワタクスはバラシのリスクを考えて、
水面下にロッドを構えるやり方でやっております。
(※牡蛎殻山、ストラクチャーのある場所では真逆でストロングなランディング方法とタックルでやります。w)
タックルも普段使うものよりも、ライトなものを用意して、試みました。
写真だと分かりずらいですが、
口閉じ尾開きで、
84cm
は、ありましたかね。
まぁー80UPなら、
何cmでも良いんですがw
久しぶりに感動で、
腕がプルプルしておりました。w
そして、何でしょう?
GOPRO動画の良い所は、、、
思い出を残せる所も良い所ですが、
ワタクスの場合は、
このヘッポコランディングで、
どこが良かった対応か悪かった対応か?
見直せる所にあるのかな?
と、思っております。
今回の動画では、あまりルアーのキャストシーンは入ってないですが、勿論キャストシーンやそのアプローチ含めて、自分がどう言う?
動きで釣りの展開を行っているのか見て確認して、更なる向上を高める上でも、修正してイケるのに重宝しているかと思います。
それこそ、野球選手やゴルファーが自分のスイングを見直せるのと一緒かと思いますし、
サッカー選手やラグビー選手が、どうボールを回して行くのか?
格闘選手がどう?
攻防戦で闘うのか?
ルアーフィッシングも一緒なのかな?
何て思っております。
いや~だって、過去にバスの50UPとか、鱸の80UPとかを釣って来てますが、
釣った時の写真を見て、その時の記憶や食わせのアプローチの記憶は甦りますが、
どのようにランディングしたとか、
その時の空気感とか、
詳細までは、
ぶっちゃけ?
覚えてないですよね?|д゚)チラッ
ワタクスはこの動画を見ながら、
自宅でお酒を呑みながら、
ブツブツと、
あの場面のランディングは、
ちょーヘッポコだよなw
言いながらダメ出ししながら、
反省会Xしております。|д゚)チラッ
お気づきの方もいます?
そう。
ランカーを釣ったのは、
1発目でした。
(動画とは逆です。編集マジックです。w)
かなり広範囲の拾い釣りでして、
掛けた魚はみんなエリア事に違います。
2本目
そして、バラシた。
3本目でしたね、、、
こちらは、過去の動画良かったら↓↓↓↓
【結果】
3バイト2フィッシュ1バラシ
でした。
カヤック出して、
ショボイ釣果(・Д・)
釣りの展開としては、
簡単ではありませんからね。( ´;゚;∀;゚;)
まーでも、
3バイトの中に、
ランカーが含まれ、
そして…
バラさんで良かった今日この頃でありました。w
FIELD/某某某沼
Rod1/Megabass XOR silver shadow
SSRー610ML(スラントブリッジ)
Reel1/CERTATE LT3000ーCXH
Rod2/APIA Foojin'AD CROSS IMPACT72ML
Reel2/CERTATE 2510RPEーH
以上(´・ω・`)ゞ