お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
いや~もう直ぐ年末年始ですね。|д゚)チラッ
ワタクスの職場は繁忙期でして地獄と化し、
まぁ~北風も相まって…
カヤックは2週間ほど浮けていない日々を過ごしておりますが、
幸い身体は休養出来ております。
カヤックで浮かない週末は、6時間睡眠した後、オカメインコに起こされ、また寝て、柵さん達に起こされ、また寝て、、、
友達から電話が掛かって来て、
また寝て、、、
ベストコンディション❗❗
いやいや、
時差ボケですわ。
(・Д・)くわぁ。
そんな日々を過ごしておりましたら、
な、なんと、
幼なじみの、
あゆパパさんから連絡があり~の、
今から行く❗❗
との事だそうです。
(相変わらずジャイアンです。w)
引っ越し祝いを渡したいらしい?
もう、12月、、、
引っ越ししたのは、
7月の終わりですが、
ナニカ?
(・Д・)
m(_ _)m
何でも、年末の大掃除で、倉庫や駐輪場を掃除するとかで、カヤックを預かって欲しいとの事、
用事はそっちじゃないのですか?
あゆパパさん|д゚)チラッ
とも思うのですがw
家の裏にはカヤックを置くスペースもあるので、預かる事に。|д゚)チラッ
いや、元々自分のカヤックでしたが、あげた奴ね。w
手前にもう1つ置けます。
左入った奥にも置けます。
家の前には、
2艇、増えるワカメか?
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
段々、近所の方から頭の可笑しい人に見られているのだろうか?
まだカヤック数台置けるぜ❗❗
くわぁ(・Д・)
隣の畑や水路の方と交渉すれば、
100台は置けるぜ?
目指せ、某ウスウインド?
駐艇場❗❗
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
※そんな商売は致しません。
帰りは、ワタクスの村?
名物?の味噌つけめんを、
おごって頂きました。
あゆパパさん
ご馳走様でした。
年末年始、ヒラメ&シーバスカヤックのオファーお待ちしております。|д゚)チラッ
さてさて☆
次の週末は、、、
※まだグダグダ話Cあります。
少し時間があり、
某カリスマカヤック店の?
カヤック某某さんへ
バレバレ|д゚)チラッ
そこでFMB GEN【源】開発代表取締役
の、トモさんとお会いしました。
特に待ち合わせしたワケでもなく、
バッタリと鉢合わせ、、、
変な時間帯にw
運命を感じましたかね。|д゚)チラッ
※カヤック某某さんはたまにしか行ってないよw
トモ社長は、、、
何と、ワタクスごとき、
しがないアングラーに、
その「ルアーを使ってみて下さい」と、
複数のテストルアーを頂いてしまいました。
も、も、も、
申し訳ありません。
m(_ _)m
(by高嶋政伸 風)
トモさん、ありがとうございました。
m(_ _)m
それでですね。
「身近なアングラーにも、お渡し下さい。」
と、余分にテストルアーも頂いてしまいました。( ´;゚;∀;゚;)
マジ、ヤバイよヤバイよ。
責任重大だよ。
リアルガチな話しっすよ。
(by出川哲朗 風)
さて、ここで考えます。
誰に渡したら、釣ってくれるだろうか?
結論から言うと、フィールド=現場に近い人間だ。
そして、このバスもシーバスも厳しいタイミングで?|д゚)チラッ
身近な人間でw
【鉄板の使い手】
うえすぎさん(リトルマックス使い)は…半分引退してるよな?|д゚)チラッ
釣り三昧さんは、貴重なトーナメンターで、
惑わせる事はしたくないしw
Kazuスマイルさんは?
どうなんだろ~|д゚)チラッ
シーバスも河川は厳しくなって来ているので、
ワイルドササに聞いたら、ご指名はCー49でしょ?
と、言われるし…( ´;゚;∀;゚;)
で、ここで思ったのは、、、
ワタクスもおっさんですが、、、
いや~他にも沢山シーバス仲間はいるんですが、みんな、おっさん的な年齢になってしまって、、、
家族や仕事絡みの柵で中々釣りに行けてないのが現状でして…(^_^;)
そう言う時代、
そんな年齢層何ですよね?
ワタクスの周りはね。( ´;゚;∀;゚;)
カヤックフィッシングを、
いや釣り全体をもう一度、
見つめ直してみました。w
その…ぶっちゃけ、
車を所有し、
カヤックを置く場所を確保するって、
大変な事だと言う事を。
(※まじめに)
ワタクスが過去に、18歳前後で出来たかと言うと経済的に置いても無理だったであろうし、
車を所持したのも20歳過ぎで車のローンと遊びや釣りでイッパイ×2で、アルミボートを所持したのも30歳過ぎだった記憶があります。
やはり、エントリーしやすいのは、
今も昔も、オカッパリ(岸釣り)
しかし、レンタルボート何かに乗ると、
オカッパリ以上に視野が広がり、
魚とのアプローチや船の流し方、
ピッチングやフィリッピング、
サイドキャストやバックハンドのキャストテクニックの重要性、
レンジ=棚取り、の重要性、
魚と人間の間合い=サイトフィッシングで学びましたし、
天候、雨、風、水の流れ、潮の満ち引き、
による時合いでの、
釣り方、地形変化の戦略など?
書くとキリがないので、この辺にしときますが…
それって、やり込めばやり込むほど見えて来て、
“現場に近い人間”
365日釣りが出来るのであれば、
フィールドに行っている人間、
水辺に立っている人間ほど、
より沢山の魚を手にしているので強い気がしております。
まぁ…漁師や釣り師=飯を食っている人間
ですよね。
ワタクスは、そこまではイケてないので、
趣味に甘んじますが、
それでも前者で書いた通り、おっさんになればなるほどに柵により、フィールドから更に足が遠退きますよね。
ガッデム( ´;゚;∀;゚;)
そこで、頭に浮かんだのは、
身近なカヤックフィッシングをする若手、
これも前者で書いた通り、経済力がある程度ないと、
中々…維持出来ないものがあります。
バスボートの維持よりは、遥かに楽ですが、
ワタクスの「維持」と言う言葉は、
フィールドに積極的に行く、
スタンスのある維持を指しております。
特に寒い時期でも、何としてでも、フィールドに立っている人は、春でも秋でも楽勝で釣ってくる人だと思っています。
で、
お声掛けしたのは、
某某某某さんでした。w
(4文字w)
チャン松さんは、彼はシャイだけど、
内なる熱いものがあると言ってました。(爆)
ワタクスもそう思いました。w
賛否両論ありますが、
その方へアクセスし、
今回の釣行に挑んで来ました。w
つづく(´・ω・`)ゞ