12月1日(日)  中潮
FIELD /某洲干潟
Cー49/マジシャンズレッド号
天候 /曇り
水位 /下げ三分からの緩やかな下げ…
水質 /クリアー
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /9~16度
【風速予報】
風速/2.8→1.6→5.6m/s
風向/北北西→南東→南南西
【実際の体感】
風速/2.0→1.0→0.5(風の切り替わり撤収)
風向/北北西→北→風止まり

この天空に聳え立つ❗❗

某クアラインの景色が好きなんですよね。|д゚)チラッ



魚探の水深が13Mになってますが、
ここは恐らく2M無いくらいですな。|д゚)チラッ

たまに魚探が誤差動をお越します。

ぐはぁ!Σ( ̄□ ̄;)






橋脚の番号看板も、来る度に、、、

もはや焼けただれて、

何番だか分かりませんかね?|д゚)チラッ





はい。

某洲干潟の某クアラインに来ましたね。(・Д・)



有料駐車場から砂浜まではかなり遠いので、

カヤッカーは誰も居ませんでしたよ。|д゚)チラッ





カートでゴロゴロ転がして苦労しても、

それほど爆発的に釣れる展開は、

過去に1度か2度で、そんなに釣れませんし、

フィールド的には不人気なのかと思います。

ワタクスの腕がヘッポコだとも言う。
くわぁ(・Д・)





ただですね。ここは他所のフィールドと違って、

一年中鱸が狙えるエリアだったりします。

0.5m~20mの水深があり、

釣法は様々ですが、

そのシーズンに寄って、魚の着き場が違うので、ワタクス的には飽きさせないフィールドであり、逆に釣れなかったら、言い訳出来ないフィールドでもあったり、、、

難しくも面白いフィールド何ですよね。





かなり昔になってしまいましたが、

バス釣り仲間の印屋さんをここへガイドした時の釣行記?

リブログで貼っときます。|д゚)チラッ

↓↓↓↓
印屋in某洲干潟

ターポン120にフェニックス120

懐かしい|д゚)チラッ





さてさて☆

先ずは、シャローの馬の瀬から攻めてイキます。

流石に、メタルバイブ縛りとはいかず、

ここは所々にアマモや根が点在し、ボトムを取り過ぎると直ぐに引っ掛かってしまうので、

トップウォーターから流していき、

反応がないので、

ジャーキングベイトでレンジを刻んでいくと、










ゴチン!!





ん?

この手応え、

この引きは、、、






美味しいお魚ですよね?|д゚)チラッ










まいっちんぐ

マゴチ先生( *´艸`)キャ
(若い時はお世話になりました。違うカァ!Σ( ̄□ ̄;))




▲O.S.P RUDRA130S

まだ、この時期この水温このシャローでもギリギリ釣れるんですね。|д゚)チラッ





他も探りましたが、単発に終わり、

ミドルレンジへと入り、

いよいよ本題のメタルバイブを投入してイキます。





【メタルバイブのカヤックからの利点は?】



やっぱりミドルレンジを広範囲に探れるって所かとワタクスは思いますかね?|д゚)チラッ

向かい風にも強く、ビュンビュン投げれますし、ボトムもしっかり取れますしね。



ただ…やっぱり得意、不得意なレンジもあって、前者にも書いた通り、マゴチを釣った馬の瀬何かのスーパーシャローは直ぐに根がかってしまいます。

また逆に、ジギング何かで探る20M~150M?
以上のボトムを探るにはちょっと効率が悪い気がします。(※メタルバイブのウエイト差もありますけど)



そうなると、ワタクスは、

1.5M~15M手前が許容範囲なレンジかな?

と、思っております。|д゚)チラッ



場合によっては、特殊な、

夏の表層早巻きや、

冬の底ベッタリゆっくり巻きや、メタルバイブでも立てに落とす釣り等もありますけど、

通常のリーリングで使うには、

その辺が許容範囲レンジかな?

何て思っとります。





スタンドで言えば遠隔操作型と言えますかね?


エアロスミス


ナランチャ

スタンドのお話Cはいいですか?
(・Д・)





バス釣りの時からも特に感じているのは、

低水温に入ると実績が高いのかな?

何て感じています。






普通のミノーやバイブでは食わない。

または毛嫌いする魚に対し、

シンキングミノーや、

このメタルバイブのゆっくり目の、

緩やかな水流と波動に食う魚に強いのかな?

何て思っています。





また、ワタクスの主軸である。

劇愛するレンジバイブやローリングベイトで探れない棚や同じレンジでも違った反応をこれからやり込み探るような形にしてイキたいと思っています。|д゚)チラッ

結果は、、、



“FMB GEN【源】プロトタイプ?使わせて貰いました。|д゚)チラッ”

の、前記事で書いた通りの、


▲FMB GEN【源】


このサイズを3キャッチでした。





まぁ~ウンチクよりも、

1つのルアーで魚1000本くらい釣れてくれれば、自分に納得すると言うのか、、、

頭より体で覚える不器用なワタクスなので、

やり込めばやり込むほど、見えてくるものがありますし、、、





まぁ~でも、、、

オッサンの数少ない週末のしょっぱいアングラーですから、

少ない経験を活かしたいと思います。(血涙)

誰かお金下さい。

(・Д・)


FIELD/某洲干潟
Rod1/APIA Foojin'AD CROSS IMPACT72ML
Reel1/CERTATE 2510RPEーH

Rod2/天龍 HORIZON LJ HLJ62BーFML
Reel2/GRAPPLER301HG





以上(´・ω・`)ゞ



調理につづく?

(´・ω・`)ゞ