お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
早速、誰が言ったか知らないが反省会Xのお時間がやってまいりました。
秋サンマ久々に食べました。
脂乗ってて~
まいう~
大根おろしを乗せて、
ご飯が進みますな。w
北海道産で199円でしたかね。
一時期、サンマ漁の捕獲が少なく、(温暖化のせい?)1匹300円以上の相場高で、下町主婦は誰も手が出せませんでしたが、流石に今は150円前後にはなって来ておりますので食卓へ並びますよね?|д゚)チラッ
子供の頃はあまり好きではありませんでしたが、大人の味覚になってからは、
ハラワタを潰して、食べるのが何とも苦味が増してたまりません。( *´艸`)
サンマは無胃魚と言われて、胃がない為、とても内臓系が綺麗な為、新鮮で丸ごと食べられるんですね。
無胃魚には、コイやフナ、イワシやトビウオなどの魚も居ますが、何故胃が無いのか?
外敵から身軽に逃げる為だとか、昔の海川は栄養分が豊富で胃に貯蔵する必要が無かったとか様々な憶測がありますがどうなんでしょうね?
|д゚)チラッ
さてさて☆
反省会X
今回の釣り三昧さんとのジャーキングベイトの釣りは刺激あり、悲しみあり、感動あり、
と、大変勉強になったかと思います。
まだまだ知らない未知なる世界があるんですよね?|д゚)チラッ
そう言えば、1~2年前に、ワイルドササとの釣行の時にも、、、
同じエリアでワイルドササがボコスカ釣っている時に「何のルアー使ってるの?」
と、訪ねたら「Xー80」だよ。
ボラカラー以外釣れないと断言され、
試しに、イワシカラーを投げても反応なく、
ボラカラーに変えてキャストしたら、
1発で釣れた事がありましたっけ。w
まぁ…信じる信じないは別として、
アングラーサイドは、
ボラカラーもイワシカラーも、そんなに大して色変わらなくない?
と、思っていても、
魚に取っては、何か違う波長があるんでしょうね、、、
その時の水質はドクリアでした。
【獲物一匹ゴミ一個運動】
砂浜は相変わらず綺麗だったのですが、
道端で釣り人なのか遊びに来た方なのか?
の、ゴミが落ちていたので拾っときましたとさ~
魚とゴミの量が反比例している時期ですが頑張ります。w
以上(´・ω・`)ゞ